レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

F1ニュース

投稿日: 2014.12.22 00:00
更新日: 2018.02.17 05:01

F速分析:戦闘力数値で見る、2014年総集編


 メルセデスAMGの強さばかりが目立った2014年シーズン。全19戦中16勝(年間勝利数の新記録/ちなみに年間輩出ウイナー最小記録タイ・3人)18ポール(年間ポールポジション獲得数新記録)と、F1史上最大とも言える圧勝劇でした。開幕戦当時、今季のメルセデスAMGがこれほどまでの速さ・強さをシーズンを通して見せると、想像できたでしょうか?

 この原稿では、各マシンのパフォーマンスを数値化。最も速かったマシンを100とし、数字が増えるほど遅いということを示しています。この計算式にあてはめてみると、19戦中17戦でメルセデスが100と、最速マシンであったことが分かります。パフォーマンス面で他車に先行を許したのは、第6戦モナコと、最終戦アブダビのみ。ライバルたちは、手も足も出なかったということが、計算でも明らかになりました。

■2014年F1マシン パフォーマンスグラフ

※写真はクリックで拡大します。

 開幕戦オーストラリアGP決勝、メルセデスAMGのニコ・ロズベルグは後続に24秒以上の差をつけて圧勝しましたが、信頼性の問題(ルイス・ハミルトンはマシントラブルでリタイア)を始めとして、付け入る隙は多くあるように見えました。パフォーマンスを数値化してみても、メルセデスAMGの100に対して、ケビン・マグヌッセン2位+ジェンソン・バトン3位のマクラーレンは0.04、バルテリ・ボッタスが速さを見せたウイリアムズが0.15、ダニエル・リカルドを2位入線(結局失格)させたレッドブルが0.28と、それぞれごく僅かの遅れでした。

 しかし次戦以降、メルセデスAMGとライバルたちの差は徐々に開いきます。メルセデスAMGが計算上での“最速マシン”の座を逃したモナコGPは、フェラーリのキミ・ライコネンがレース終盤に4周だけ飛ばしに飛ばし、ファステストタイムを記録したから。実質的には、ここもメルセデスAMGが最速だったはずです。