アウディ、鈴鹿10時間耐久レースで表彰台を獲得

◆インターコンチネンタルGTチャレンジの日本ラウンドで、クリストファー・ハーゼ/ケルビン・バン・デル・リンデ/マーカス・ヴィンケルホック組が3位表彰台を獲得

◆4台のアウディR8 LMSがトップ10フィニッシュ

◆非常に過酷なコンディションのなか、アウディスポーツ・カスタマー・レーシングチームの5台すべてが完走を果たす

 2018年8月26日、鈴鹿/ノイブルク・アン・デア・ドナウ:アウディR8 LMSは、2月に開催されたIGTCインターコンチネンタルGTチャレンジ初戦のバサースト(オーストラリア)、6月に開催されたスパ(ベルギー)での優勝(25ポイント)に続き、鈴鹿でも3位でチェッカーを受けました。
 
 3人のAudi Sportドライバー(クリストファー・ハーゼ/ケルビンバン・デル・リンデ/マーカス・ヴィンケルホック)を擁するアウディスポーツ・チーム・アブソリュート・レーシングが3位表彰台を獲得しました。

 30度を超える気温のなかで行われたSUZUKA 10 HOURS(第47回サマーエンデュランス鈴鹿10時間耐久レース)は、ドライバーにとっても、マシンにとっても過酷なレースになりました。攻略が難しいことで知られる鈴鹿サーキットで初めて開催されたインターコンチネンタルGTチャレンジは、レースファンとドライバーにとってスリリングな展開となりました。
 
 予選11番手からスタートしたハーゼ/バン・デル・リンデ/ヴィンケルホックのトリオによるアウディR8 LMSは、途中でドライブスルーペナルティを受けながらも、3番手までポジションを上げました。チェッカーフラッグを受けた時点で、2位との差はわずか1.2秒でした。
 
 ドライバーズランキングで、ハーゼとヴィンケルホックは、このレースで優勝した3人のドライバーに次ぐ順位となっています。マニュファクチャラーズ部門では、アウディは2位にランキングされています。

アブソリュート・レーシングの13号車アウディR8 LMS
アブソリュート・レーシングの13号車アウディR8 LMS
Audi Team Hitotsuyamaの21号車アウディR8 LMS
Audi Team Hitotsuyamaの21号車アウディR8 LMS

本日のレースクイーン

長谷莉花はせりか
2025年 / スーパー耐久
G-MOTION ANGEL
  • auto sport ch by autosport web

    日曜はSUPER GT、月曜はテレワーク!? 【平凡な日常と、異世界な週末】 『FORMATION LAP Produced by autosport』

    日曜はSUPER GT、月曜はテレワーク!? 【平凡な日常と、異世界な週末】 『FORMATION LAP Produced by autosport』

  • auto sport

    auto sport 2025年11月号 No.1613

    今こそシルエット魂
    “現代”になくて
    “あのころ”あった
    モノとコト

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円