同じ記事の他の画像

  • 『ホンダ EM1 e:』の進化系モデルが『ホンダSC e:』。モバイルパワーパック イーを2個搭載している。
  • モバイルパワーパック イーをひとつ搭載した『ホンダ EM1 e:』。航続距離は53kmとアナウンスされている。
  • 『カワサキNinja e-1』。ふたつ積まれたバッテリーは、家庭用充電器で充電可能とのこと。
  • 『カワサキNinja 7 Hybrid』。エンジンとモーターの組み合わせで、よりハイパワーに進化している。
  • 5メーカーの技術を集結した水素エンジンバギー『HySE-X1』に注目。2024年のダカールラリー参戦車両です。
  • 2023年10月29日にデビューしばかりのホンダのEVモトクロスバイク『CR ELECTRIC PROTO』。私のイチオシです!
  • レースファン垂涎の光景が広がるジャパンモビリティショー2023のモータースポーツエリア。
  • ヤマハブースで異彩を放っていた『MOTOROiD2』。バイクの常識をぶっ壊す近未来的デザインに惚れ惚れしました。
  • ホンダブース
  • 最新バイクが大集合、未来のワクワクに大満足/現役大学生ライダーのモビリティショー2023でGO!
  • カワサキブースの中央の回転台には『Ninja 7 Hybrid』と『Ninja e-1』の2台が展示されています。
  • ジャパンモビリティショー2023
  • ジャパンモビリティショー2023
  • カワサキブースの目玉は、ZXRカラーの『ZXシリーズ』。
  • ジャパンモビリティショー2023
  • ジャパンモビリティショー2023
  • 『スズキe-choinori』。コンパクトながらシート下には半ヘルが入る程度の収納も完備。
  • 『スズキ e-choinori』。ミニマムなデザインながら変速機付きの電動スクーター。
  • 『スズキe-PO』と『スズキe-choinori』のバッテリー。パナソニック製で重さは約3kg。
  • 『スズキ e-PO』。見た目は完全に折り畳み自転車ですが原付一種でナンバー付き。
  • スズキブースでは、動く景色のスクリーンを背景にハヤブサにまたがれます。