Eri Ito

 Moto2クラス、Moto3クラスのフリー走行2回目を挟んで行われたMotoGPクラスの初日2回目のセッションは、気温25度、路面温度32度のドライコンディションでスタートした。

 開始早々にマルケスが、フリー走行1回目で記録した自身のトップタイムを更新する1分39秒497をマーク。このセッションでもトップをキープする。マルケスとともに1分39秒台のタイムで2番手につけていたのは1回目のセッションでも2番手だったミラーだが、ミラーは序盤に13コーナーでスリップダウンを喫した。ミラーは一度ピットに戻って走行を再開している。

 セッションの残り時間が10分となるころ、ビニャーレスが1分39秒998を記録して3番手に浮上。フリー走行1回目からこのセッション中盤までなかなか上位に食い込めずにいたビニャーレスが、ここで3番手にまでポジションを上げた。

 さらに残り時間も5分を切るころになると、クラッチローがタイムを更新。クラッチローは1分39秒346をマークしてトップに立ち、この日初めてマルケスのタイムを上回ったライダーとなった。

 さらにミラー、ファビオ・クアルタラロ(ペトロナス・ヤマハSRT)、ロッシなどがタイムを縮めるなか、残り2分でドヴィツィオーゾが1分39秒181のトップタイムを叩き出す。その後、そのタイムを更新するライダーは現れず、ドヴィツィオーゾがそのままフリー走行2回目をトップで終えた。

 2番手には転倒があったものの最後にタイムを更新したミラーがつけ、3番手につけたのは同じく終盤に浮上したビニャーレス。4番手にクラッチロー、5番手にクアルタラロが続き、このセッションの大半の時間、トップに立っていたマルケスは最終的に8番手だった。

 中上はトップのドヴィツィオーゾから約0.4秒差の10番手、マルケスのチームメイトであるホルヘ・ロレンソ(レプソル・ホンダ・チーム)はセッションを通じて上位に浮上できず、21番手で初日を締めくくっている。

 フリー走行2回目はトップのドヴィツィオーゾから21番手のロレンソまでの差が1秒以内と、非常に拮抗したタイム差となった。

 このタイム差を踏まえると、予選Q2へのダイレクト進出をかけた最後のセッション、フリー走行3回目も激しいタイムアタック合戦となりそうだ。

本日のレースクイーン

松田蘭まつだらん
2025年 / スーパーGT
ZENTsweeties
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円