Shimpei Suzuki

宇川監督:2018年の車両は、一発のタイムは良かったのですが、リヤタイヤへの攻撃性が高いという傾向がありました。従って2019年の車両は予選一発も速く、決勝でのアベレージタイムも重視したリヤタイヤの開発、使い方を課題としています。

結果、鈴鹿では18周のレース2終盤、2分5秒前半(予選PP 2分3秒963)で走行し、2番手以降を寄せつけることなくTeam HRCは勝利しました。
結果、鈴鹿では18周のレース2終盤、2分5秒前半(予選PP 2分3秒963)で走行し、2番手以降を寄せつけることなくTeam HRCは勝利しました。

“ヘンタイ”:チーム体制を教えてください。

宇川監督:ライダー1名に対して車両が2台。整備するメカニックが3名にチーフメカニックが1名。制御担当が2名、監督が1名になります。

“ヘンタイ”:Team HRCとしてのアピールポイントを教えてください。

宇川監督:コース上では我々のバイクのトップスピードとエンジン音を楽しんでもらいたいですね。いい音していると思います!

“ヘンタイ”:バイクのアピールポイントはいかがでしょうか?

宇川監督:(しばらく悩んだ後、隣にいたエンジニアの方と会話)

Team HRCエンジニア(以下、HRC EG):うちのバイクのデザインフォルム、スリムで良くない?

宇川監督:いやー、ヤマハさんの(YZF)R-1の方がスリムじゃないですか。あのバイク、ホントに小さい。うーん、挙げるとすれば細部の造り込みかな。

HRC EG:そうですね。カプラーの位置や配線など転倒した時に修復しやすいように設計しています。

----------

では細部を改めて見ていきましょう。

おぉ、綺麗な造り。ワンオフのドライカーボンパーツ、センサー類の配線が美しいです。メーターは大人の事情により自主規制しておきます。
おぉ、綺麗な造り。ワンオフのドライカーボンパーツ、センサー類の配線が美しいです。メーターは大人の事情により自主規制しておきます。
こちらはエンジン横の配線。マフラーからですので排気関係のセンサーと思われます。
こちらはエンジン横の配線。マフラーからですので排気関係のセンサーと思われます。
造り込みはステップにも及びます。高橋巧選手のリクエストで装着されていると思われるステップとシフトペダルの中心にある長方形の部品。ひとつひとつのパーツが美しく加工され宝石箱のようです。
造り込みはステップにも及びます。高橋巧選手のリクエストで装着されていると思われるステップとシフトペダルの中心にある長方形の部品。ひとつひとつのパーツが美しく加工され宝石箱のようです。
個人的に気に入ったのがリヤのスタンド。パイプのみで造るチームが多いなか美しい造形です。これも床の間に飾りたくなります。皆さんピットウォーク、グリッドで見てみてください。
個人的に気に入ったのがリヤのスタンド。パイプのみで造るチームが多いなか美しい造形です。これも床の間に飾りたくなります。皆さんピットウォーク、グリッドで見てみてください。

ブログ“Team HRC CBR1000RR SP2”編、いかがだったでしょうか。鈴鹿戦でのあまりの驚速ぶりに関係者の間では鈴鹿8耐で全車周回遅れにするんじゃね? 的な話もでていました。

まずは開幕もてぎ戦の雪辱を見事な走りで果たしたTerm HRC、今後の戦い振りに注目です。

次戦はスポーツランドSUGO。“魔物”さんが現れないことを祈りつつお別れしたいと思います。最後までお付き合い頂きまして有難うございました。

本日のレースクイーン

葉月ゆうかはづきゆうか
2025年 / オートサロン
MONZA JAPAN X KOSEI
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年5月号 No.1607

    スーパーGT非公式ガイドブック
    GT500/GT300全チーム&ドライバーガイド

  • asweb shop

    オラクル レッドブル レーシング NewEra 9SEVENTY マックス・フェルスタッペン 日本GP 限定 キャップ 2025

    10,560円