Eri Ito

 中上はポルトガルGPの初日と予選日のフリー走行4回目にそれぞれ転倒を喫した。ともに4コーナーでの転倒で、左手をグラベルで打ち、予選ではコーナーによっては痛みを感じたときもあったのだとか。

 ただ、決勝レースではその影響を感じさせない走りを見せた。11番グリッドからスタートし、トップ3が抜け出すと、しばらくは4番手以降が大きな隊列のような形での展開が続いた。中上はしばらく10番手から9番手付近を走行し、終盤の残り5周、1コーナーで6番手を走っていたカル・クラッチロー(LCRホンダ・カストロール)がコースアウトすると、続くコーナーで6番手に浮上。そしてこの周にアンドレア・ドヴィツィオーゾ(ドゥカティ・チーム)を交わして5番手にポジションを上げた。この時点で、4番手のポル・エスパルガロ(レッドブル・KTM・ファクトリーレーシング)とは3秒ほどの差があったのだが、中上は終盤にもかかわらずその差を詰め、最終的に4位フィニッシュのP.エスパルガロから0.692秒差の5位でチェッカーを受けたのだった。

2020年MotoGP第15戦ポルトガルGP 中上貴晶(LCRホンダ・イデミツ)
2020年MotoGP第15戦ポルトガルGP 中上貴晶(LCRホンダ・イデミツ)

 レース後、中上に今季のベストレースを尋ねると、この日のレースをひとつに挙げた。「レース中のパフォーマンスには満足しています。レース中にはかなりバトルしましたし、集団のトップでフィニッシュできてうれしいです。それに、ポルととても近かった。いいレースだったと思います」

 そして「あとは、アンダルシアGPもよかったです」と、もうひとつのベストレースを付け加えた。アンダルシアGPは、中上がマルク・マルケスを参考にしたライディングスタイルに取り組み始めた最初のレースで、それが奏功し4位フィニッシュを果たしたレースである。

 中上は今季、表彰台、そして優勝にも迫る走りを見せてきた。予選では1度のポールポジションを獲得し、フロントロウには4度並んだ。最終的なランキングは最高峰クラスでのベストとなる10位。飛躍のシーズンを送ってきたことは疑いようがない。「いい結果を出した時には、ホンダからのプレッシャーをすごく感じた」こともあったという。今季、ホンダは未勝利に終わっている。そのプレッシャーは、あるいはホンダライダーとしての宿命のようなものだったのかもしれない。

 少々話が脱線してしまうが、2020年シーズン、M.マルケスを欠いたホンダは上述のように未勝利に終わったばかりか、コンストラクターズタイトルではランキング5位。チームタイトルとしてもレプソル・ホンダ・チームが9位、LCRホンダが8位という結果だった。まさにM.マルケスが背負ってきたものの大きさを露呈した気もするのだが……。ともあれ、中上の話に戻ろう。中上は、こうシーズンを振り返っている。

「いくつかのレースでは、優勝を目指しました。でも、優勝について考えるのが初めてでしたから、マネジメントが難しかったです。外部からのプレッシャーも大きかった。いろいろなことをコントロールできませんでした。でも、昨年よりもいいフィーリングがあったと思います。何度もトップ4、5フィニッシュできました。もちろん、表彰台は逃してしまいましたけれど、テルエルGPではポールポジションでしたしね」

「タフなシーズンではありました。なにしろほぼ毎週レースがあったので、翌戦に向けて準備をするのが難しい状況でした。でも、全力を尽くしたと思います。いいレースがあり、悪いレースもありました。2020年シーズンのパフォーマンスについては、満足しています」

 最高峰クラス4シーズン目の来季は、ファクトリーライダーと同じスペックのマシンが供給されることが決まっている。「うまくいけば、来年はチャンピオンシップ争いができるかもしれません」と言う。その言葉が力強く現実味を帯びる。

■Moto3クラスでタイトル争いを繰り広げた小椋藍

 Moto3クラスでは、最終戦ポルトガルGPまでタイトル争いが持ち越された。そしてそのタイトル争いのひとりに名を連ねていたのが、小椋藍(Honda Team Asia)だ。小椋は最終戦を前に、トップにつけるアルベルト・アレナス(Gaviota Aspar Team Moto3)に対し8ポイント差のランキング2番手につけていた。

 最終戦では、5番グリッドからのスタート。アレナスは6番グリッドスタートだった。序盤は上位にポジションを上げた小椋。やがて2番手をトップとする集団のなかで、接戦を繰り広げながら9番手付近を走行する。この集団にはアレナスも含まれており、終盤の残り4周では、小椋はアレナスとのオーバーテイク合戦を演じた。それは小椋の気持ちがあらわれているような走りだった。

 最終的に小椋は8位フィニッシュ。アレナスは12位となり、この結果により4ポイント差でアレナスがMoto3クラスのチャンピオンを獲得。そして、ランキング3番手につけていたトニー・アルボリーノ(Rivacold Snipers Team)が5位でフィニッシュしたことで、ランキング2位となり、小椋は同ポイントながら優勝回数の差で、ランキング3位でシーズンを終えた。

 motogp.comで公開されている日本人ライダーのコメント動画より、小椋のコメントを抜粋しよう。

「スピードが足らず、タイトルをねらうには厳しかったです。もう少しいい結果で最終戦を終えたかったのですが。リスクを負って、トライするところはトライしました。できるなかでベストに近いことはできました。シーズンをとおしてうれしく思っています」

 2年間、Moto3クラスで戦った小椋は、2021年シーズンはMoto2クラスに昇格。IDEMITSU Honda Team Asiaから参戦することが決まっている。惜しくもMoto3クラスでのタイトル獲得はならなかったが、来季はMoto2クラスでのチャンピオン争いを見せてくれるだろう。

Moto3:小椋藍(ホンダ・チーム・アジア)
Moto3:小椋藍(ホンダ・チーム・アジア)

本日のレースクイーン

水瀬琴音みなせことね
2025年 / スーパーGT
D'stationフレッシュエンジェルズ
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円