autosport web

■ホルヘ・マルティン(プラマック・レーシング)/決勝:3位

2021年MotoGP第11戦オーストリアGP決勝 2位:フランセスコ・バニャイア(ドゥカティ・レノボ・チーム)、3位:ホルヘ・マルティン(プラマック・レーシング)
2021年MotoGP第11戦オーストリアGP決勝 2位:フランセスコ・バニャイア(ドゥカティ・レノボ・チーム)、3位:ホルヘ・マルティン(プラマック・レーシング)

「このレースのすべてを説明しないといけないとしたら、僕はここにひと月も滞在することになるだろうね(笑)。僕はフロントにハードタイヤを履いてスタートした。今週末、ハードタイヤで走ったのは1周だけだったから、大きな賭けだったよ。自信はあったけどね。でも、前に出て引き離そうとした途端、少しはらんで4番手になってしまった」

「それにフロントタイヤがオーバーヒートしてしまい、ペースを作るのに苦労した。雨が降ってきてからはリスクを冒してトップ集団に追い付こうとして、オーバーテイクしていったんだ。ファビオ(・クアルタラロ)、ペッコ(※フランセスコ・バニャイアの愛称)、でも彼らは激しい表彰台争いを展開していた」

「それから路面が完全に濡れてしまうと、マルケスとペッコがピットに入っていった。そこで僕は『(バイクを乗り替えるのは)今だ』と思ったんだ。バイクの乗り替えにはナーバスになったよ。(ピットで)止まれなくて、危うく転ぶところだった」

「レインタイヤでもウエットコンディションを走るのはすごく大変だったよ。ブラッドにはおめでとうと言いたい。スリックタイヤで完走するのは、ほんとにすごいことだったと思うから」

「最終ラップでは、僕は11番手だったと思う。スリックタイヤで走るべきだったかも、とも思った。3コーナーでは集団がいて、『よし、全力で攻めるときだ』と思った。その集団に追い付いたときに、僕は7番手だったんじゃないかな。そこで6、7人のライダーを抜いたと思う。みんなを避けるのが大変だったよ。そしてフィニッシュラインを3位で通過できた。ものすごくうれしいよ。もしかしたら先週よりもね。この1週間半で起こったことを考えるにはちょっと時間が必要だね。2連戦で、2度のポールポジション、2回表彰台を獲得するというのは、よくあることだから」

本日のレースクイーン

水瀬琴音みなせことね
2025年 / スーパーGT
D'stationフレッシュエンジェルズ
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円