Text&Photo:Shinya Okamura <br>Photo:TOYOTA

 PHVは先代にあたる3代目から設定されているが、単に外部充電が可能というだけでなく、シリーズにおける上級モデルとなっている。ちなみに大型のマルチインフォメーションディスプレイは専用装備だ。

 先進的なイメージはあるものの、ご存じの方もいると思うが、エアコンやオーディオなどのコントローラーを廃して画面に組み込むのはコストダウンの手法でもある。

スーパーGT GT300クラスに参戦しているTOYOTA GR PRIUS PHV apr GT。今年、技術規則が改定さたことでエンジン搭載位置が変更できなくなったため、これまでMRだった駆動レイアウトをFRに変更することを余儀なくされた。aprはこのタイミングで、ベース車両を通常のプリウスから、より空力効率に優れたプリウスPHVにスイッチ。現状では31号車にのみハイブリッドシステムを搭載しているが、パッケージが熟成され次第、30号車もハイブリッド化される見込み
スーパーGT GT300クラスに参戦しているTOYOTA GR PRIUS PHV apr GT。今年、技術規則が改定さたことでエンジン搭載位置が変更できなくなったため、これまでMRだった駆動レイアウトをFRに変更することを余儀なくされた。aprはこのタイミングで、ベース車両を通常のプリウスから、より空力効率に優れたプリウスPHVにスイッチ。現状では31号車にのみハイブリッドシステムを搭載しているが、パッケージが熟成され次第、30号車もハイブリッド化される見込み

 通常版から進化しているのは、THS(トヨタ・ハイブリッド・システム)そのものだ。基本的な構造は同じだが、これまで発電に使用してきたジェネレーターを駆動にも使えるようになっている。しかし、発進時にスロットルを全開にしても、エンジンは速度が上がるまで少しの間始動せず、モーターの力だけでダッシュする。

 トヨタ製HVは、アクセルを大きく踏んでも加速が始まらず、タイムラグがあってから加速が始まる。これはエンジンの始動・駆動開始に時間を要するためで、構造的に仕方のないこと。しかし、PHVはエンジンの力を借りなくてもいいので、スッと加速できるのだ。

 また、THSの欠点のひとつだった『EV状態での最高速度』もPHVでは従来の100km/hから135km/hへと引き上げられている。なお、高速道路でエンジンが稼働しっぱなしになる点は燃費の面で不利だが、エンジンを稼働させないと、THSのコアとなるプラネタリーギヤが回転限界を超えてしまうので、これは避けられないのだ。

プリウスPHVには最大熱効率40%を誇る1.8リッターエンジンを搭載
プリウスPHVには最大熱効率40%を誇る1.8リッターエンジンを搭載

 車重が150kg増えたのは、バッテリーが追加されているだけでなく、遮音/防音対策もされているためだ。そのため電車のような唸り音は、少なくとも車内ではあまり聞こえない。

 ちなみにPHVから通常版に乗り換えると、剛性感の低さ、ハンドリングの不正確さ、遠慮なく入ってくるノイズなど、初代からの悪しき伝統をしっかりと受け継いでいることが分かる。価格差は70万円ほどだが、実際に走らせると半額程度の感触だ。

インテリアでは、やはり大型マルチインフォメーションディスプレイが目を引く。これを採用すればボタンなどを省略でき、部品点数が減らせるため、コストカットにつながる
インテリアでは、やはり大型マルチインフォメーションディスプレイが目を引く。これを採用すればボタンなどを省略でき、部品点数が減らせるため、コストカットにつながる

 プリウスPHVは、燃費だけを限界まで追求したストイックなクルマではなく、もっと普通に快適性や質感を気にしていることを感じる。ただし、この20年間でTHSにも多少の改良が加えられているが、基本的な構造は初代プリウスから変わっていない。PHVに限るなら別のハイブリッド方式のほうが適切だろうが、そもそもTHSを採用している以上、脆弱なドライバビリティからは逃げられない。

“エココンシャス”を演じたい人にはプリウスPHVはピッタリのクルマかもしれない。だが、本質を見極めて生きたいと思う人には、まったくマッチしないクルマである。

■トヨタ・プリウスPHV Aプレミアム“ナビパッケージ”主要諸元

車体
車名型式 DLA-ZVW52-AHXHB
全長×全幅×全高 4645mm×1760mm×1470mm
ホイールベース 2700mm
トレッド 前/後 1530mm/1540mm
最低地上高 130mm
車両重量 1530kg
乗車定員 5名
駆動方式 2WD(FF)
トランスミッション 電気式無段変速機
ステアリングギヤ形式 ラック&ピニオン
サスペンション前/後 ストラット式コイルスプリング/ダブルウイッシュボーン式コイルスプリング
ブレーキ 前/後 ベンチレーテッドディスク/ディスク
タイヤサイズ 195/65R15
エンジン/モーター
エンジン/モーター 型式 2ZR-FXE/1NIM 1SM
エンジン形式 水冷直列4気筒DOHC
エンジン排気量 1797cc
内径×行程 80.5mm×88.3mm
圧縮比 13.0
エンジン モーター最高出力 72kW(98ps)/5200rpm 53kW(72ps)/23kW(31ps)
エンジン モーター最大トルク 142Nm(14.5kgm)/3600rpm 163Nm(16.6kgm)/40Nm(4.1kgm)
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン
タンク容量 43L

auto sport 2019年8月2日号 No.1511より転載

本日のレースクイーン

原あゆみはらあゆみ
2025年 / スーパーフォーミュラ
リアライズガールズ
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円