Text&Photo:Shinya Okamura<br>Photo:auto sport

 現行のスイフトスポーツは、軽量化されたボディと1.4リッターターボが話題となった。5ナンバーの通常型スイフトに対し、スイフトスポーツは3ナンバーだが、世界標準のボディはこの3ナンバーサイズだ。

 エンジンはいわゆるダウンサイジングターボで、極低回転から実用的なトルクを発生する。そのためレッドゾーン手前の5500rpmで明確に頭打ちとなるが、そもそも旧型の1.6リッターのNAも高回転は苦手だったので、退化はしていない。

 ダウンサイジングターボは、MTで乗っても面白みが少ない。2速でも5速でも普通に走れてしまうため、ギヤを選ぶ意味がないからだ。実際、1100rpmくらいから実用できる。

 そういう意味ではATのほうがスポーティに走りやすいと言える。そしてスイフトスポーツの6速ATは期待を裏切らない。シフトショックはあるものの、変速動作が速いため、スポーツ志向でも不満は少ないだろう。

 気になるのはATの耐久性だが、同じ趣向であるフォルクスワーゲンのTSIより優れていることは間違いない。

 ストロークがやや長いシフトレバー、すこしだけ高めのヒップポイントなど、スポーツモデルとしての詰めが甘い感じもする。現行型ではレカロシートの設定がなくなったが、正直なところいまのシートのほうがずっと上出来である。

 もっとも大きな不満は違和感の残るステアリングフィール。電動パワーステアリングのセッティングが不十分なのだ。スイフトに次いで発表されたクロスビー以降では改善されているだけに、かなり残念である。

 スイフトスポーツのもっとも強力な武器は価格である。なにしろ、6速MTが170万円(税抜)という超バーゲンプライスなのだ。乗り心地も硬さを感じさせるシーンはなく、使いやすい。スポーツモデルとしてだけでなく、パワフルなスモールカーとしても、お勧めできる希有なモデルなのである。

■スズキ・スイフトスポーツ 主要諸元

車体
車名型式 スズキ CBA-ZC33S
全長×全幅×全高 3890mm×1735mm×1500mm
ホイールベース 2450mm
トレッド 前/後 1510mm/1515mm
最低地上高 120mm
車両重量 970kg(6速MT)/ 990kg(6速AT)
乗車定員 5名
駆動方式 FF
トランスミッション 6速MT/6速AT
ステアリングギヤ形式 ラック&ピニオン式
サスペンション前/後 マクファーソンストラット/トーションビーム
ブレーキ 前/後 ベンチレーテッドディスク/ディスク
タイヤサイズ 195/45R17
エンジン
型式 K14C
形式 水冷4サイクル直列4気筒直噴ターボDOHC 16バルブVVT
排気量 1371cc
内径×行程 73.0mm×81.9mm
圧縮比 9.9
最高出力 103kW(140ps)/5500rpm
最大トルク 230Nm(23.4kgm)/2500〜3500rpm
使用燃料 無鉛プレミアムガソリン
タンク容量 37L

auto sport 2019年8月23日号 No.1512より転載

本日のレースクイーン

菅田れもんすだれもん
2025年 / オートサロン
EXEDY
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年5月号 No.1607

    スーパーGT非公式ガイドブック
    GT500/GT300全チーム&ドライバーガイド

  • asweb shop

    オラクル レッドブル レーシング NewEra 9SEVENTY マックス・フェルスタッペン 日本GP 限定 キャップ 2025

    10,560円