運転して見た最初の印象は……。うん、パワフル\(^o^)/ 加速感が心地よく、余裕を持って進んでる感じがしました。さすがスポーツカー!
トップグレードのRZは直列6気筒ターボエンジンで力強い印象でしたが、違うグレードだとまた走り心地が違うのかな? いつか走り比べてみたい\(^o^)/
スープラの駆動はFR(フロントエンジン・リアドライブ)車で、私はFRにあまり乗ったことがなかったのですが、登り坂もグンと進んでくれて快適ですね。30km/hくらいになるとエンジンブレーキがしっかりと効いて、いつもの乗用車の感覚で赤信号手前からアクセルを緩めると止まってしまいそうでした(笑)。

下り坂もブレーキペダルをほとんど踏まなくてもスピードが抑えられて安心でした。ブレーキも踏み始めからしっかりと効いてくれるので安心感があります。私のカートの先生がよく「ブレーキを制するものがコーナリングを制する!」と語っているのですが、これなら安心してコーナリングも攻めることができそう!?
逆に街乗りで信号停止の際は、停止するよりも前にブレーキオフしてもグンッと勢い付いて止まってしまい助手席の人は気になるかも。私のドラテクの問題もありますが(笑)
心配していたノーズの長さですが、ボンネットの両サイドが盛り上がっていて長さや車幅の感覚が掴みやすく、思っていたよりも運転しやすかったです。小回りも効いて、片側2車線道路でUターンしたときもラクラクでした。

途中スポーツモードでも走ってみました。
スポーツモードにした途端にエンジン音が変わってテンションUP\(^o^)/ のんびりドライバーのまきにゃんはいきなり攻めたサウンドになってちょっとドキドキしてしまいました(笑) 高速道路を走ったら楽しそう!
ドキドキの試乗企画にゃんプレッション第一弾は、トヨタのクルマへの熱い想いが詰まった一台に出逢うことができました! これからどんな素敵な車達と出会えるのか楽しみです\(^o^)/
最後まで読んで頂いてありがとうございました!次回もお楽しみ!
おしまい!