2022年7月13日
プレスリリース
スズキ、小型乗用車『クロスビー』を一部仕様変更して発売
スズキ株式会社は、小型乗用車『クロスビー』のフロントグリルやアルミホイールのデザインを変更するなどの仕様変更を行い、8月10日に発売します。
今回の一部仕様変更では、新意匠のメッキフロントグリルと切削タイプのアルミホイールを全車に採用したほか、フロントドアにプレミアムUV&IRカットガラスやIRカット機能付フロントガラスを追加※1し、快適性を向上させました。また、インパネ中央部にUSB電源ソケット(Type-A 1個、Type-C 1個)を追加※2しました。
車体色には、メロウディープレッドパールとミネラルグレーメタリックなどを採用し、ルーフやサイドカラーパネル、車体色の組み合わせを全13パターン設定しました。
内装には、ラックススェード※3&ブラウンレザー調のシート表皮、ブラウンメタリックのインパネカラーパネルとドアトリムカラーパネル、ブラックレザー調のドアトリムクロス(フロントドア)を採用したブラウンアクセントパッケージをメーカーオプションとして設定※4したほか、シートカラーアクセント、シートパイピングの色を変更※5しました。
クロスビーは、経済産業省や国土交通省などが普及を推進する“サポカーS ワイド”※6、国土交通省による“衝突被害軽減ブレーキ(AEBS)認定車”※7に該当します。

※1 HYBRID MVに追加。
※2 HYBRID MV、HYBRID MZに追加。
※3 ラックススェードはセーレン株式会社の登録商標。
※4 HYBRID MZに設定。
※5 HYBRID MZ「ブラウンアクセントパッケージ」を除く。また、HYBRID MXにはシートパイピング(フロントシート)は装着されません。
※6 スズキ セーフティ サポート搭載車。衝突被害軽減ブレーキなどの先進安全技術をはじめとする一定の運転支援機能を備えた車(安全運転サポート車。略称・サポカー)のうち、ペダル踏み間違い時加速抑制装置などを搭載することで特に高齢運転者に推奨される「サポカーS」の区分のひとつ。「サポカーS ワイド」は、衝突被害軽減ブレーキ(対歩行者)、ペダル踏み間違い時加速抑制装置、車線逸脱警報、先進ライトを搭載する車。
※7 事故防止対策の一環として、衝突被害軽減ブレーキ、ペダル踏み間違い急発進抑制装置が一定の性能を有していることを国土交通省に認定された車。
*安全運転を支援する機能の検知性能・制御性能には限界があり、状況によっては正常に作動しない場合があります。
これらの機能に頼った運転はせず、常に安全運転を心掛けてください。
■目標台数(月間)
2000台
■メーカー希望小売価格
184万300~224万5100円(税込)
■メーカーオプション
メーカーオプション名 | 設定グレード | 価格(税込) |
---|---|---|
全方位モニター用カメラパッケージ 全方位モニター用カメラ[フロント/サイド(左右)/バックカメラ]、 ステアリングハンズフリースイッチ、USBソケット、GPSアンテナ、TV用ガラスアンテナ |
HYBRID MV HYBRID MZ |
5万5000円 |
ブラウンアクセントパッケージ ラックススェード※3&ブラウンレザー調シート表皮[シルバーステッチ]、 ドアトリムクロス〈フロントドア〉[ブラックレザー調]、インパネ/ドアトリムカラーパネル[ブラウンメタリック] |
HYBRID MZ | 3万8500円 |
ピュアホワイトパール塗装、プレミアムシルバーメタリック塗装 | 全車 | 2万2000円 |
2トーンルーフ仕様車、3トーンコーディネート仕様車 | 全車 | 4万4000円 |

■『クロスビー』一部仕様変更車の主な特長
外装デザイン
●横基調のデザインのメッキフロントグリルを全車に採用。
●切削加工を施した16インチアルミホイールを全車に採用。
車体色・内装色
●車体色に「メロウディープレッドパール」と「ミネラルグレーメタリック」、ルーフ色に「メロウディープレッド」と「ミネラルグレー」を採用した全13パターンのカラーラインアップ。
●シルバーステッチを施したラックススェード®※3&ブラウンレザー調の専用シート表皮やブラウンメタリックのインパネとドアトリムのカラーパネルなどを採用した「ブラウンアクセントパッケージ」をメーカーオプションとして設定。※4
●シートカラーアクセント、シートパイピングに「レディッシュブラウン」を採用。※5
機能&装備
●フロントドアにプレミアムUV&IRカットガラスやIRカット機能付フロントガラスを追加。※1
●インパネ中央部にUSB電源ソケット(Type-A 1個、Type-C 1個)を追加。※2

