ATEAM Buzz Racing 2024年FIA-F4/スーパーFJ/レーシングカート 参戦体制
2024年ATEAM Buzz Motorsport Official Release
2024年 ATEAM Buzz Racing 体制発表
2024年ATEAM Buzz Racingは、引き続き、林高生様(株式会社エイチーム代表取締役社長)、株式会社エイチーム様をメインパートナーとして、また多くの企業様のご協賛をいただき、FIA-F4選手権と、各レーシングカート選手権に加えて、新たにSuper-FJに参戦いたします。皆様の熱い応援を、宜しくお願い申し上げます。
【FIA-F4】
FIA-F4選手権は、2015年からATEAM Buzz Racingとしてシリーズ初年度から参戦を継続。今シーズンからマシンがGen2と、新しいマシンになる初年度のFIA-F4選手権。我々今シーズンは、Lin Chenghua選手(中国/上海)をドライバーとして迎え挑みます。
Lin Chenghua選手は、昨年、中国のTCRシリーズに参戦、マカオGPのクラス優勝経験も持つ中国期待の若手ドライバーです。Lin選手のマネジャーを務めるFalco氏は、我々が2012年に中国のFormula-Renaultシリーズに参戦しているころか協力しており、彼からの推薦ということが、今回の経緯であり、日本で活動し世界を目指したいという想いも一致し起用するに至りました。
初めての日本での参戦で、初めて尽くしのLin Chenghua選手を育成サポートし、スキルアップ、キャリアアップに貢献できるようにチーム一丸となり、FIA-F4選手権に挑みます。
【Super-FJ】
ATEAM Buzz Racingとして、今シーズン新たな挑戦カテゴリーとして、Super-FJに参戦します。レーシングカートから、FIA-F4等にステップアップする為の中間カテゴリーとして位置するSuper-FJ。今までは、レーシングカートの選手達のトレーニングプログラムとして走らせていましたが、今シーズンから実戦として、鈴鹿サーキットと岡山国際サーキットにて行われるシリーズに参戦しながらスキルアップを目指します。
ドライバーは2名。Aki Jitranuwath選手(16歳:タイ/バンコク)と、吉田紘大選手(15歳)の2名を起用して挑戦します。Aki Jitranuwath選手は、タイでレーシングカートとツーリングカー選手権を戦い、チャンピオン経験を持つドライバー。吉田紘大選手は、5歳の頃、我々のキッズカートスクール出身で、オランダで小中学を過ごし、ヨーロッパのレーシングカート選手権に参戦経験を持つドライバーです。
【レーシングカート】
2013年から活動を開始し、多くのドライバーを輩出してきたレーシングカートチーム。今シーズンもステップアップを目指す、多くのジュニアドライバー達が、全日本カート選手権、鈴鹿カートレース選手権や、石野SLシリーズ等、各地にてスキルアップを目的に参戦致します。
弊社のMIE Route1Circuit、SEASIDE Circuitのスクールプログラムからも、昨年同様、レーシングカートにステップアップします。尚、モータースポーツを楽しむジェントルマンドライバーのサポートも、引き続き行ってまいります。
『一人でも多くの子供達、若者達にモータースポーツの楽しさ、感動を伝えたい』をスローガンに、若手育成を主軸にモータースポーツの普及活動を継続してまいります。今シーズンは、中国、タイからの参戦ドライバーも加え、国際色豊かな体制で活動してまいります。
また、スクールプログラムについても数年後のフォーミュラへのステップアップを見据えて、今年はさらにスキルアップしたプログラムを導入してまいります。
我々の想いに賛同頂いた、林高生様(株式会社エイチーム/代表取締役社長)はじめ、株式会社エイチーム様、株式会社アドバンス白井田七様、株式会社スマイルアップ不動産様、株式会社トライボジャパン様、他パートナー企業様とチーム、選手、スタッフ、そして応援していただける沢山の方々、みんなで一つになり『世界に挑戦』という理念のもと、今シーズンも全力で挑戦していきます。
【FIA-F4】
#90
Lin Chenghua
1997年6月24日
中国
上海出身
【Super-FJ】
#2
吉田 紘大
2008年8月2日
東京都出身
#3
Aki Jitranuwath
2007年12月2日
タイ バンコク出身
【Racing Kart】
◆全日本カート選手権/FS125class
高木彪乃介
◆鈴鹿カートレース選手権/SS class
高木彪乃介
山中星輝
柱本翔夢伊
◆石野SLシリーズ/SS class
鈴木颯
間下卓郎
木村大観
木村巧
岩瀬篤史
本多純也
鳴海旭
◆石野SLシリーズ/MZ cadet class
神谷旺李
水谷翔
福山颯馬
◆石野SLシリーズ/MZシニア
久保晴輝
RINZOH
山田史明
◆石野SLシリーズ/MZチャレンジ
小俣琉
米田可夢偉
松山竜乃介
渡邊晴規
◆KT Champ
木戸琢磨
長谷川謙一
Comment
【チーム代表:長谷川謙一】
まずは、この場をお借りしまして、今シーズンもFIA-F4選手権並びに、新たに挑戦する、Super-FJ選手権、各レーシングカート選手権に参戦させていただけること、これも林様はじめ、株式会社エイチーム様、各スポンサー様、各関係者様のご協力があってこその継続です。いつもご協力、ご協賛いただきましてありがとうございます。心から感謝申し上げます。
FIA-F4選手権と、Super-FJ選手権共に、中国とタイからドライバーを起用し、日本のレースに参戦します。特に、Super-FJ選手権の2名のドライバーは、Aki Jitranuwatが16歳、吉田紘大が15歳の最年少コンビで、まだまだ発展途上のドライバー達で面白いように吸収していき、走るたびに驚かされます。
そしてFIA-F4選手権のLin Chenghuaは日本の最高峰、スーパーGT、スーパーフォーミュラ選手権を目標に挑戦するはじめの一歩であり、よりレベルの高いFIA-F4選手権に参戦。全てが初めてですが、素直で真面目なドライバーで、習得も早く、レースを戦うごとに確実にレベルが上がっていくことが期待できるドライバーです。
レーシングカート選手権も、いよいよ全日本カート選手権に参戦できるドライバーに育ってきた、高木彪乃介を筆頭に、有望なジュニアドライバーが各シリーズにチャレンジしてまいります。弊社サーキットのスクールからのステップアップドライバーも今シーズンは特に豊富で、楽しみな一年です。
特にジュニア達は結果ももちろん大切ですが、結果にこだわらり過ぎずに、果敢にチャレンジできるドライバーに育ってもらえるように、思い切ってのびのび戦っていける環境を整えていきたいと思います。
まずはレースへの取り組みや考え方、そして心から楽しんで走ることを大切に育んでいきたいと思います。
我々の今シーズンの熱い戦いに期待していてください。
いつも応援いただき、誠にありがとうございます! 引き続き、応援の程、宜しくお願い申し上げます。
Team Structure
チーム名:ATEAM Buzz Racing
エントラント:Buzz Racing
パートナー:林高生(株式会社エイチーム代表取締役社長)
チーム代表:長谷川謙一
チームマネジャー:菊地哲也
メンテナンス:Giddy Up / AKIRAND / EiwaRacing Service
運営企画:Buzz Factory株式会社
MAIN PARTNERS
株式会社エイチーム様
https://www.a-tm.co.jp/
GOLFSPARK様
http://www.golfspark.jp/
TEAM PARTNERS
株式会社アドバンス様
https://www.d-core.jp/
有限会社イルヴェント様
https://store.shopping.yahoo.co.jp/star5/info.html
MIE Route1 Circuit
https://www.mieroute1.com/
株式会社スマイルアップ不動産様
https://smileup-suzuka.jp
株式会社トライボジャパン様
https://www.tribojapan.co.jp/
シーサイドサーキット
http://www.seaside-circuit.com/