autosport web

 喜びに溢れる斎藤に対し、スタート直後の1コーナーでコースアウト、復帰後のコカ・コーラコーナーで単独スピンを喫した翁長に笑顔はなかった。決勝ではポールスタートの斎藤に並ぶ好ダッシュを見せたが、タイヤが温まりきっておらずブレーキロック、そのままオーバーランしてしまったとレースを振り返る。

「オーバーランの後は6番手くらいでレースに復帰したのですが、かなり前が詰まっていたのでコカ・コーラコーナーの途中でステアリングを切ってしまい、オーバーステアが出てスピンをしてしまいました」と翁長。

「(1コーナーで)ロックアップしてしまったときは『この後にミスなく追い抜いていけばまだチャンスはある』と思っていたのですけど、コカ・コーラコーナーでオーバーステアが出たことは正直想定外でした。しかし、ミスがあってのスピンであるという部分は、しっかりと受け止めなければならないと思います」

 わずか30秒ほどの出来事で2番手スタートから最後尾まで順位を落とした翁長。その後は怒涛の追い上げをみせたものの、2024年の最低順位となる15位でレースを終えた。翁長はチャンピオンの可能性がなくなったことを理解しつつも、最後までトップを狙って走り続けたと、時折声を震わせながら心境を語る。

「スピンした瞬間、チャンピオンの可能性がなくなったということは理解しました。でも、自分には1台ずつ着実に追い抜いてベストな走りをすることしかできなかったので、切り替えて集中しました。ミスをしたことで焦り、他のドライバーを危険にさらすような運転だけは絶対にしたくありませんでした」

「チャンピオンの可能性はないにしても、走っている最中はトップを狙っている気持ちだったので、最後の1周まで『あと1台、もう1台』と思いながら順位を上げていきました」

 最終戦にして今季最大のドラマが生まれ、2024年シーズンの幕を閉じたKYOJO CUP。新型フォーミュラ車両『KC-MG01』が導入され、さらにハイレベルな戦いが繰り広げられるであろう2025年シーズンも競争女子たち、そして白熱のタイトル争いを繰り広げた斎藤と翁長の戦いに注目したい。

2024年KYOJO CUP最終戦 シリーズ表彰式
2024年KYOJO CUP最終戦 シリーズ表彰式に登壇したチャンピオンの斎藤愛未(中央)、2位の翁長実希(左)、3位の下野璃央(右)
2024年KYOJO CUP最終戦の決勝スタート
2024年KYOJO CUP最終戦の決勝スタート。トップの斎藤愛未に翁長実希が並ぶも、この直後にブレーキをロックさせてしまう
翁長実希(Car Beauty Pro RSS VITA)
2024年KYOJO CUP最終戦 翁長実希(Car Beauty Pro RSS VITA)

本日のレースクイーン

赤城ありさあかぎありさ
2025年 / オートサロン
CUSCO
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年5月号 No.1607

    スーパーGT非公式ガイドブック
    GT500/GT300全チーム&ドライバーガイド

  • asweb shop

    オラクル レッドブル レーシング NewEra 9SEVENTY マックス・フェルスタッペン 日本GP 限定 キャップ 2025

    10,560円