ポルシェ ジャパン プレスリリース

プレスインフォメーション

ポルシェカレラカップ ジャパン 2018 第7戦(富士)決勝レポート

 ポルシェ ジャパン株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:七五三木敏幸)とポルシェカレラカップ ジャパン(PCCJ)委員会は、ポルシェカレラカップ ジャパン 2018シリーズ第7戦の決勝を、富士スピードウェイ(静岡県)で2018年6月16日(土)に開催いたしました。

天候:曇り
路面:ドライ
気温:15度/路面温度:18度

 午前中に行われた予選でニューコースレコードを樹立し第7戦のポールポジションを獲得したかに思われたPCCJジュニアプログラムドライバーの#18 上村優太に2グリッド降格の裁定が下り、変わって2番手の2016年PCCJシリーズチャンピオンである#78 近藤翼がポールポジションからのスタートとなる。2番手にはPCCJジュニアプログラムドライバーの#19 片山義章が繰り上がり、#18 上村は3番手グリッドからのスタートとなった。
 
 ジェントルマンクラスは、ニューコースレコードを記録した#98 IKARIがポールポジション、2番手は#20 鈴木宏和、3番手は#25 内山清士というグリッドでスタートを迎える。

 午後12時50分からの決勝レーススタート前には、919ハイブリッド トリビュートツアーのために来日した919Tributeがグリッド先頭に着き、その後ろにはパナメーラ ターボS Eハイブリッドとパナメーラ4E ハイブリッド スポーツツーリスモが並び、ポルシェブランドの誕生70周年をお祝いする週末に花を添えた。
 
 オープニングラップの1コーナーでは、アウトから進入した#78 近藤とインから進入した#19 片山が接触し、その間隙をぬって#18 上村がトップに浮上する。#18 上村は、2番手の#19 片山と3番手の#78 近藤を引き離すべくペースアップを図り、4周目には差を1秒以上に広げる。2番手の#19 片山と3番手の#78 近藤がバトルを展開していたこともあり、トップの#18 上村がゴールしたとき2位との差は4秒796まで広がっていた。

第7戦を制した#18 上村優太

本日のレースクイーン

松田蘭まつだらん
2025年 / スーパーGT
ZENTsweeties
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円