EXEDY B-Max Racing teamRace Report
2018 Japanese Formula 3 Championship全日本F3選手権Rd.18/19

■開催日時
2018年10月13日(土)、10月14日(日)
■開催サーキット
静岡県・富士スピードウェイ(1周4.563km)
■大会名
2018-2019 FIA世界耐久選手権(WEC)第4戦富士6時間耐久レース
■同時開催イベント
FIA世界耐久選手権

2018年10月13日(土) 曇り
全日本F3選手権第18戦、第19戦
富士スピードウェイ/4.563km
参加台数14台

#3 三浦愛 予選結果 第18戦:10位/1分34秒724 第19戦:10位/1分34秒817

 2018シーズンはいよいよ最終ラウンドへ。第18戦、第19戦が富士スピードウェイで、大観衆を集める世界耐久選手権(WEC)との併催で行われた。予選方式は30分間の走行でのベストタイム順が第18戦、セカンドベストタイム順が第19戦のグリッドに反映されるルールとなった。この日の富士は朝から曇り空で気温も上がらず、やや肌寒くなった。午前11時30分にセッションがスタートすると各マシンは一斉にコースイン。三浦選手も集団のやや後方に位置し2周のウォームアップの後、アタックに入ろうとする。
 
 ところがここで1台がコース上にパーツを落としてしまいセッションは赤旗中断に。この赤旗はすぐに解除となったため一旦ピットに戻ったマシンはタイヤを替えずに1セット目のままふたたびコースインすると、すぐにアタックを仕切り直した。これまで経験のない、WEC走行後の路面でうまくセッティングできるか不安だったという三浦選手も前日の占有走行で状況を把握し、ここから順調にタイムアップ。1分34秒849と前日は果たせなかった34秒台に入れファーストランを終えた。
 
 今回は富士スピードウェイが舞台ということでトラフィックもなくセカンドランでも三浦選手は順調だった。残り時間が10分しかなかったためタイヤ交換のみでコースに戻り、2周のウォームアップの後アタックに入ると、その2周目に1分34秒724とベストを更新。さらにラストアタックでも1分34秒817と34秒台を2本揃えることに成功する。しかし上位の前日からの上がり幅はさらに大きく、グリッドポジションはいずれも10位に終わった。

三浦愛(EXEDY B-Max Racing)
三浦愛(EXEDY B-Max Racing)

■三浦愛選手コメント

「WECが走った後の路面はオーバー傾向で最初は戸惑いがありましたが、そこから合わせこんでいって自分なりにベストの状態で挑めたと思っています。赤旗で時間は短くなりましたが、逆にタイミングがバラけたことでクリアラップはとりやすかったです。結果的にタイム差がつくことになりましたが、決勝ではしっかりクルマを微調整し、なんとか前に喰らいついていきたいと思います」

本日のレースクイーン

生田ちむいくたちむ
2025年 / スーパーGT
WAKO'S GIRLS
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円