Mineoki Yoneya

 角田裕毅の2025年契約が発表された。他チームからのオファーが舞い込む中で、レッドブルグループ残留は角田自身の第一希望だったから、それ自体は驚きではない。ただしパドックで驚きを持って受け止められたのは、2025年の単年契約でRB残留だったことだ。

 そもそも、2026年には車体もパワーユニット全てが刷新されるという2014年以来の大きなレギュレーション変更が待ち受けており、どのチームも2025年〜26年はドライバーを変えないという方針を採っている。でなければ、2025年1月1日に空力面の開発も解禁となる2026年型マシンの開発を託すドライバーが不在となってしまうからだ。

 そのためどのチームも少なくとも主軸となるエース格のドライバーは早々にこの“26年またぎ”で契約を済ませており、ジョージ・ラッセルがメルセデスAMG、ピエール・ガスリーがアルピーヌとの契約延長が実質的に決まっていることを考えれば、未契約なのはハースとRBだけだった。そのハースも、オリバー・ベアマンとの契約は確定的で、フェラーリのシートがふたつとも2026年まで埋まっていることを考えればハースと複数年契約を交わす可能性が高い。そしてもうひとりのエース格も複数年だろう。

ここから先は autosport web Premium
会員限定コンテンツとなります

または

本日のレースクイーン

籾山采子もみやまあやこ
2025年 / スーパーフォーミュラ
トヨタS&Dミレル
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    オラクル レッドブル レーシング NewEra 9SEVENTY マックス・フェルスタッペン 日本GP 限定 キャップ 2025

    10,560円