Text : Masahiro Owari

 今年のF1第3戦日本GPのフリー走行1回目は、例年になく大きな注目を浴びるなかでスタートした。角田裕毅がレッドブルに移籍してから、初めて実車を運転するからだ。リアム・ローソンがその挙動に苦しんだレッドブルRB21は、実際どうだったのか?

「クルマのフィーリングは、シミュレーターで感じたものとは少し異なっていました。予想していたよりも、クルマの各所のフィーリングが少し大げさに感じました」

 RB21はリヤがナーバスだと言われている。それは本当だったのだろうか。

「全体的にナーバスなのは確かです。でもそこまで悪くはないと思います」

 角田はそう語る。

【角田裕毅F1第3戦展望】
2025年F1第3戦日本GP 角田裕毅(レッドブル)

 そんななかで、角田はRB21を乗りこなし、最初のセッションで6番手のタイムをマークして終えた。チームメイトのマックス・フェルスタッペンとのタイムもほぼコンマ1秒。これにはクリスチャン・ホーナー代表も「予想していたよりも、いい仕事をしていた」と角田を高く評価していた。

 角田は木曜日に「事前にシミュレーターで試したセットアップがよかったので、それでフリー走行1回目を走る」と言っていた。それは、走ってみてどうだったのか?

「悪くなかったと思います。方向性は悪くなかったと思うんですが……あの……ま、ポジティブだったかなと」

 角田の歯切れが悪かったのは、イニシャルのセットアップは悪くなかったが、それを改善していく作業と確認がフリー走行2回目で満足にできなかったからだと思われる。というのも、フリー走行2回目はランオフエリアの芝生が出火するなどして赤旗が4回も出て、走行時間が大幅に削られたからだ。

 その結果、角田は2回目のフリー走行で18番手にとどまった。もちろん、これが実力ではないことはベストタイムを記録したときに履いていたタイヤを見ればわかる。

「僕のベストタイムはミディアムなので。ミディアムではプッシュしていません」(角田)

 しかも、フリー走行2回目の自己ベストタイムの1分29秒625は、フリー走行1回目の1分29秒172にすら届いていない。角田はこう言う。

「まだやるべきことは残っていますし、明日までにデータをさらに詳しく分析する必要があります」

【角田裕毅F1第3戦展望】
2025年F1第3戦日本GP 角田裕毅(レッドブル)

 具体的には、どこで苦しんでいるのか。

「低速かなというのはありますね。ただ、まだセットアップをいろいろ試している段階なので、(土曜日以降へ向けて)まとめていきたいと思います」

 RB21での初走行を終えた角田。フィーリングも、角田自身の走りも、悪くはなかった。しかし、まだ安心するのは早い。これから、マシンをどうセットアップしていくのか。土曜日以降のセットアップを決めるためのレッドブルのエンジニアたちとの初めての共同作業が、これから始まる。

【角田裕毅F1第3戦展望】
2025年F1第3戦日本GP RB21に乗り込む角田裕毅(レッドブル)
角田裕毅(レッドブル)
2025年F1第3戦日本GP FP1終了後、インラップを走行中に観客席に手を振る角田裕毅(レッドブル)

本日のレースクイーン

菅田れもんすだれもん
2025年 / オートサロン
EXEDY
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年5月号 No.1607

    スーパーGT非公式ガイドブック
    GT500/GT300全チーム&ドライバーガイド

  • asweb shop

    オラクル レッドブル レーシング NewEra 9SEVENTY マックス・フェルスタッペン 日本GP 限定 キャップ 2025

    10,560円