新会社の登録は、希望する名称を確保するための措置であり、いずれかがF1チームを運営するわけではない。フォース・ワンに名称を変更する場合は、フォース・インディア・フォーミュラワン・チームの名称およびすべての商業権を保有する会社が、手続きを行わなければならない。
シャシー名を変更する場合、チームはFIAに申請し、F1コミッションの承認を得る必要がある。
バーニー・エクレストンは十分な理由がない限りチーム名の変更を簡単に認めようとはしない傾向にあったが、サフナウアーは、ブラウンGPがメルセデスに変わった例を挙げて、心配はしていないと述べている。また、今回名称を変えた場合、それを長期的に使い続けるつもりであるとも示唆した。
「名称は1年おきに変えたりするものではないから、冷静に徹底的に考えなければならない。変えるなら長期的にそれを使う必要がある」とサフナウアー。
「バーニーが名称変更をころころ変えることを嫌ったのは、チームは時間をかけてアイデンティティーを確立し、人々に知られるようになっているからだ」
「我々はフォース・インディアの名称を10年間使ってきた。それを変えるなら、人々に認識してもらえるよう、今後10年、20年と使い続けなければならない」
「フォース・インディアにリンクしながら、それとは異なる名称を選んだら、そういったプロセスが進めやすくなるかもしれない」
かつてF1には、「フォース」と呼ばれるチームが存在した。1985年から1986年にF1に参戦したチーム・ハースは公式にはフォーミュラワン・レースカー・エンジニアリング(Formula One Race Car Engineering)であり、「フォース」とも呼ばれていた。チームオーナーのカール・ハースがF1から撤退した際、エクレストンが同社を買い取り、今も所有しているが、実際に活動はしていない。