Masahiro Owari

 だが、別のヨーロッパのジャーナリストはシューマッハーとベッテルが行動は似ているが、明らかに異なるという。
「ベッテルの行動は故意だが、相手を傷つける意思はなく威嚇しただけ。これに対して、シューマッハーは威嚇ではなく、完全につぶしにかかっていた。しかも、問題はそれが故意ではなく、無意識にとられた行動だったということ。したがって、『今後1年にわたって若手ドライバー教育のための奉仕活動を行う』というFIAの決定は妥当だ」

 しかし、そのジャーナリストは別の件を杞憂する。それはハミルトンがリーダーでその直後にベッテルが控える展開でセーフティカーが出動すると、何かが起きるのではないかというものだ。

「ベッテルがとった行動は確かにいただけないが、じゃハミルトンが聖人君子かといえば、そうではない。ハミルトンはルール上は何も問題は起こしていないが、セーフティーカー明けのハミルトンのスロー走行はかなり危険で、それはいまに始まったことではない」

2007年F1日本GP マーク・ウェバー(レッドブル)と後方を走るセバスチャン・ベッテル(トロロッソ)
2007年F1日本GP マーク・ウェバー(レッドブル)と後方を走るセバスチャン・ベッテル(トロロッソ)

 そう言って、そのジャーナリストが示した例は、2007年の富士スピードウェイだった。セーフティカーランでトップを走っていたハミルトンが最終コーナー手前で大きくラインをズラして減速すると、3番手を走行していたベッテルが2番手のマーク・ウェバーに追突して両者リタイアした、あのレースだ。

 オーストリアGPでのセーフティーカー出動率は67%。果たして。

本日のレースクイーン

原あゆみはらあゆみ
2025年 / スーパーフォーミュラ
リアライズガールズ
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円