Mineoki Yoneya

 ピットストップを終えたところで首位ボッタス、4秒後方に2位ベッテル、そこから5秒差で3位リカルド、さらに4秒後方に4位ハミルトン、5位ライコネンは8.5秒差。しかしハミルトンは再びリヤタイヤのブリスターに苦しみ始め、ライコネンが0.5秒速いペースで追いかけてくる。

 するとハミルトンは次第にペースを戻し58周目からファステスト連発でライコネンとのギャップを10秒以上に引き離し、3位リカルドとのギャップを縮めていく。後方では9位マッサが8位オコンに迫っていくが、上位勢が追い付いてきて周回遅れにされる際のタイムロスもあり、なかなか仕掛けるまでには至らない。

2017年F1第9戦オーストリアGP決勝 優勝はバルテリ・ボッタス、2位セバスチャン・ベッテル、3位ダニエル・リカルド
2017年F1第9戦オーストリアGP決勝 優勝はバルテリ・ボッタス、2位セバスチャン・ベッテル、3位ダニエル・リカルド

 レース終盤に入って首位ボッタスもリヤタイヤの接地面にブリスターが生じ、2位ベッテルが追い付いてくる。70周目のターン3~4ではハミルトンがオーバーテイクボタンを使いスリップからDRSを使ってアウトに並び掛けるが、リカルドがインを守って譲らず。結局最後まで逆転は果たせずリカルドがレッドブルの地元オーストリアで表彰台を獲得した。

 ボッタスもベッテルに決定的な場面は作らせず71周を走り切り、自身2勝目を挙げた。5位ライコネンに続いて52秒差で6位にグロージャン、7位ペレス以下は周回遅れで8位オコン、9位マッサ、10位ストロールというトップ10。バンドーンは12位で入賞を果たすことはできなかった。

本日のレースクイーン

林紗久羅はやしさくら
2025年 / スーパーフォーミュラ
KDDIアンバサダー
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    オラクル レッドブル レーシング NewEra 9SEVENTY マックス・フェルスタッペン 日本GP 限定 キャップ 2025

    10,560円