AUTOSPORTweb / Translation: AKARAG

 このテクノロジーの機能と使い方の例としてロバーツは、2015年のロシアGPフリー走行で起きたカルロス・サインツJr.の事故を示した。このときのサインツJr.はバリヤの下敷きになっており、彼の状態を外側から把握することは不可能であった。

「正確な診断は実際に観るまで不可能であり、バリアが取り除かれるまでモニタリングができなかったのは言うまでもない。もし彼のモニタリングをすぐに始められていたら、我々はより適した救助活動を計画できていただろう」

「この新しいテクノロジーがあれば、ドライバーが事故にあった瞬間からの生理学的測定値とバイオメトリクスを得ることができる。ドライバーは事故直後から初期対応を経てメディカルセンターに搬送されるまで、継続的にモニタリングされることになるのだ」

本日のレースクイーン

太田麻美おおたあさみ
2025年 / スーパーフォーミュラ
KDDIレースアンバサダー
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    オラクル レッドブル レーシング NewEra 9SEVENTY マックス・フェルスタッペン 日本GP 限定 キャップ 2025

    10,560円