AUTOSPORTweb / Translation: Yasuo Miyake/AKARAG

 ブラウンは、彼のチームとともに将来のF1像に関する答えを過去から見つけようとしていると明かした。

「過去の記録を調べ始めたところだ」

「オーバーテイクの多かった時期はいつか? オーバーテイクの多かったコースはどこか? 記録を集めれば統計的な分析ができる」

「ただ注意すべきなのは、何もオーバーテイクが良いレースを作っているわけではない、ということだ。そもそも良いレースとは何かをまず考えるべきだ。それは2台のマシンが競い合っている状態だ」

「前を走るマシンが前を走り続けていたとしても、それが素晴らしいレースにつながることもある。オーバーテイクの数だけを数えるよりは、もう少し複雑な分析が必要なのだ」

「今我々が着目しているのは、複数の異なるラインが取れるコーナーというのは、レースを面白くするうえできわめて重要だということだ」

「コース幅の狭いヘアピンは、それほど良くない。幅の広いヘアピンには複数の異なるラインから進入できるので、そこで何かを仕掛けられる」

「例えば、オースティンは複雑なコーナーを持つサーキットというカテゴリーに入ると思う」

「あるコーナーに入るときに自分のマシンがあるラインを取ることで、前を行くマシンが別のラインを取らざるを得なくなる。その結果、自分が良い位置でそのコーナーを出られるかもしれない」

「そういうレースを我々は実現させたいのだ」

本日のレースクイーン

名取くるみなとりくるみ
2025年 / スーパーGT
KOBELCOガールズ
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円