Translation:Akane Kofuji

 ただし、レギュレーションに問題を感じていないドライバーも存在する。フェラーリのキミ・ライコネンも、そのひとりだ。ヨーロッパGPでは電気系統の問題が発生したものの、チームからの助けを得ることはできなかった。

「問題はない。チームと話をしたいような状況に陥ることもあるけれど、ルールはルールで、それは誰にとっても同じこと。たいした問題ではない」と、ライコネンは語る。

 ダニエル・リカルドもライコネンに同調しており「エンジンモードのような部分では、やらなければならないことが多くある。でも僕らはきちんと把握しているし、少なくともどうすればいいかくらいは知っているべきだ。慣れる必要はあったけれど、いまのところ問題はない」と話している。

ニコ・ロズベルグは、ルールの採用によって、よりレースが挑戦しがいのあるものになり、導入は成功だったと考えている。

「ルール導入の目的は、チームやドライバーにとって、レースをより難しいものにすることだった。トラブルはいつだって起きるものだし、だからこそバクーのような状況が作り出された。このルールが達成しようとしていたのは、まさにそれなんだ。僕らはチームに伝えられたとおりに走る操り人形だと、以前ファンは批判していた。結果的に現状は、やりがいのあるものになっていて完璧からはほど遠い。だから、これでいいんだ」

本日のレースクイーン

織田真実那おだまみな
2025年 / スーパーフォーミュラ
リアライズガールズ
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年5月号 No.1607

    スーパーGT非公式ガイドブック
    GT500/GT300全チーム&ドライバーガイド

  • asweb shop

    オラクル レッドブル レーシング NewEra 9SEVENTY マックス・フェルスタッペン 日本GP 限定 キャップ 2025

    10,560円