Jun Imamiya

■フォース・インディア ☆3

セルジオ・ペレス

 新車初試走を新人ニキータ・マゼピンに任せたところに、今回のテストは完成が遅れたVJM11の基礎的な確認がテーマだったとうけとれる。中間チーム勢から“仮想敵”と狙われていて、開幕までにアップデートを整えられるか、ランク4位防衛戦は相当厳しい。

■ウイリアムズ ☆3.5

ロバート・クビカ

 最も目立つのは苦手だったウエットコンディションで新人セルゲイ・シロトキンが確実な進化を見せたこと。2日目午後にはリザーブ&開発ドライバーのロバート・クビカがFW41を“テスト”、彼のテクニカル・フィードバックはとても貴重だ。これを若いふたりがどう反映していけるのか、次回はそこに注目。

■ルノー ☆4

カルロス・サインツJr.

 チーム改造が着々と進行中だ。昨年終盤に見せた戦力アップを引き継ぎ、空力面のアップデートをここから早くも実施。次回テストを踏まえてさらに開幕戦に本番スペックを投入予定。ニコ・ヒュルケンベルグとカルロス・サインツJr.のコンビ力もそろい、現段階から「ビッグ・ジャンプ」の予感が……。

■トロロッソ・ホンダ ☆4

ピエール・ガスリー、ブレンドン・ハートレー

 なによりも「信頼性ファースト」を合言葉に日/伊・新体制スタート。その目的を最多324周で達成、ホンダ換装を短期間にやってのけたSTR13である。

 昨年までインディに携わっていた田辺豊治ホンダF1テクニカルディレクターは、“500マイル超速耐久”の経験があるだけに信頼性にこだわるエンジニア。次回はいよいよパフォーマンス・ランへ、新PUと新鋭二人のドライビング力に期待がつのる。

本日のレースクイーン

太田麻美おおたあさみ
2025年 / スーパーフォーミュラ
KDDIレースアンバサダー
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円