Masahiro Owari

 もうひとつの課題は、耐久・信頼性の確保だ。今シーズンのPUの使用に関するレギュレーションは、ICE、ターボ、MGU-Hはそれぞれ年間3基までと、さらに厳しい条件となった。年間21戦を3基で割ると、1基あたり7グランプリとなる。フリー走行と予選を含めると、1グランプリで走行しなければならない距離は約700kmだから、1基あたりのマイレージは約4900kmとなる。

 今年の合同テストで、ホンダは1回目のテストでは性能を確認するため、異なる仕様のPUを一日ごとに交換して使用。本格的な耐久性の確認は、2回目のテストから始められた。4日間を1基のPUで走り続ける予定だったが、初日に出端をくじかれた。ブレーキトラブルで午後は1周も走行できずにテストを終了しなければならなかったのだ。 

 2日目以降は、毎日100周以上を走行し、1日目に失ったの穴を少しでも埋めようとしたが、最終的に2回目のテストでの周回数は498周(2318km)に終わり、実走での耐久・信頼性の確認ができないまま終わった。

第2回F1バルセロナテスト:ピエール・ガスリー(トロロッソ・ホンダ)

 合同テストで、トロロッソ・ホンダは第2集団で戦える力があるところは見せられた。しかし、F1は8日間だけの戦いではない。年間21戦を戦い抜くために、チームはさらに成長しなければならない。

本日のレースクイーン

原あゆみはらあゆみ
2025年 / スーパーフォーミュラ
リアライズガールズ
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円