autosport web / Translation: Nobuyuki Arai

 F1とFIAは空力の問題に苦慮している。2019年には、オーバーテイクを促進し、レースを活発化するため、フロントウイングとリヤウイングを単純化し、サイズを変更することを決めた。

 しかしプロストは、2019年の規則変更が大きな効果をもたらすという点には疑問を呈している。

「個人的にはディフューザーを大幅に制限すべきだと考える。我々の時代には違ったコンセプトで大きなパフォーマンスを得ていた。マシン同士が何の問題もなく接近できたのだ」
「空力的にはるかに簡素化したマシンが必要だ」

 少し昔のF1を振り返ってみると、規則自体は単純でも、技術的に多様性のある状況によって面白いレースを実現することができたとプロストは指摘する。

「ターボがあり、V8もV10もV12も走る時代があった。タイヤもミシュラン、グッドイヤー、ピレリが複数参戦していた時期がある」とプロストは回想する。

「現在は非常に複雑で異なるテクノロジーになり昔に戻ることはできない。しかしテクノロジーのバランスによって、変化を起こすことはできると思う」

本日のレースクイーン

太田麻美おおたあさみ
2025年 / スーパーフォーミュラ
KDDIレースアンバサダー
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円