タイムアタックしていた条件以外にも、ハースがこの集団の中で断トツで速いことをうかがわせるのは、ロングランペースだ。最終日の午後、ハースはケビン・マグヌッセンがレースシミレーションを行なっていたが、最初のスティントは前日にレースシミレーションを行なっていたレッドブル・ホンダのピエール・ガスリーと遜色のないペースを刻んでいた。

 レーシングポイントはハースほど速くないものの、マクラーレンよりは安定したペースで、ハースと同様、2ストップで66周を走りきっていた。これに対して、ショートランに時間をかけすぎていたためか、マクラーレンは第1スティント以外はC2タイヤを履きながら、なんと4回もピットインしてタイヤを交換しなければならなかった。

 これはマクラーレンのマシンがタイヤに熱を入れやすいものの、オーバーヒートしやすい悪癖を抱えている可能性がある。もし、そうだとすれば、今後マクラーレンはセットアップを予選よりもレースに振らなければならないことになり、一発の速さという点では、これ以上の伸びは考えにくい。

 この3チームの中でQ3進出をかけた戦いができるのがハースで、レーシングポイントはQ2どまり。マクラーレンはアルファロメオ、トロロッソとともにQ2進出を賭けた戦いを演じるのではないかと予想する。

ロマン・グロージャン(ハース)
ロマン・グロージャン(ハース)

本日のレースクイーン

広瀬晏夕ひろせあんゆ
2025年 / スーパー耐久
raffinee μ's
  • auto sport ch by autosport web

    日曜はSUPER GT、月曜はテレワーク!? 【平凡な日常と、異世界な週末】 『FORMATION LAP Produced by autosport』

    日曜はSUPER GT、月曜はテレワーク!? 【平凡な日常と、異世界な週末】 『FORMATION LAP Produced by autosport』

  • auto sport

    auto sport 2025年11月号 No.1613

    今こそシルエット魂
    “現代”になくて
    “あのころ”あった
    モノとコト

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円