
――このサーキットは高速のセクター2と、低速区間のセクター3と、どちらにクルマを合わせるかが難しいところです。特に明日の予選以降、天気が崩れることを考えると、いっそう難しいと思うんですが。
田辺TD:その辺はドライバーコメントを参考にして、チーム側が解析して、方向性を決めている最中です。
――どちらに振るか判断するためのデータは、十分にありますか?
田辺TD:温度差が今日と明日以降ではかなり大きいでしょうから、稼働範囲内にきっちり入れないといけない。10数℃下がることが予想されますから、バランスも考える必要がある。パワーユニットに限って言えば、その辺は過去のデータも参考にしつつ、セッティングの方向性は見えています。
――ガスリーは、FP2終盤に残念なクラッシュを喫してしまいました。ドライビングミスだったんでしょうか。
田辺TD:ミーティングでも、ドライバーはコメントしていなかったですね。まったく触れなかった。クルマの不具合でなかったことは、確かなようです。データも見ていますしね。
――まだ初日ですが、トップ3チームの中での力関係は田辺さんから見て、ある程度の変化はありますか?
田辺TD:今までとあまり変わっていないというか、まったく変わっていないですね。残念ながら。
――今のF1ではターン1やターン15は、全開で行けてしまう。その分、エンジンパワーへの依存度が上がっているかと思うんですが。
田辺TD:そこはまだ、解析できていません。