TEXT:Komatsu Ayao

 今年、ハースF1チームに移籍し、チーフエンジニアとしてチームのレース部門を統括する小松礼雄氏。新チームながら、すでに中位を争うハースの評価は高まるばかり……のはずが、第15戦シンガポールGPでは、トラブルとアクシデントだらけで悲惨な週末に……。F1速報サイトでしか読めない、完全オリジナルコラム第13回をお届けします。

———————————

トラブルとアクシデントの連鎖で悲惨な週末に
乱れるドライバーの心と、走りの難しさ

 シンガポールGPが終わったばかりですが、レース直後からとても忙しい毎日になりました。スケジュールを簡単にお伝えすると、シンガポールからイギリスに月曜日の夜に帰ってきて、火曜はイギリスのバンベリーの事務所、水曜日はタイヤ・ワーキング・グループというFIA・他チームとの会議の為にフランスのポール・リカールに日帰り(なぜポールリカールかというと、そこでメルセデスが2017年用のタイヤのウエットテストを行っていたから)、金、土はイタリアのダラーラとフェラーリのファクトリーに行き、そこからイギリスに戻って、これからまた月曜日にマレーシアに行くという予定です。

 7日間の間に5日間も飛行場に行かなきゃいけない(苦笑)という強行日程でした。来年へ向けての作業が加わってきているので、このシーズン後半はさらに忙しくなります。大変ですが、こうやって体制づくりをしていくのはとても面白いです。

 今回のシンガポールGPはロマン(グロージャン)にとっては最悪な週末でした。FP1で走り始めてすぐにエンジン関連の問題が出てしまい、計測ラップが1回もできないまま、エンジン交換のために走行終了となってしまいました。暑い中、メカニックがやっと交換をすまして、FP2に出て行ったと思ったら、今度はクルマのバランスがとても悪かったんです。

 今回はフロントウイング、フロア、リヤドラムなど新しいパーツを入れていたので、いきなりバランスがピタッと合うとは思っていませんでしたが、ここまで悪いというは想定外でした。FP1で走っていたエステバンのデータはまあまあ良かったのですが、そのエステバンもFP2ではバランスの悪さに苦労していました。エステバンはそれでもFP1というレファレンスがあったので、それなりに走っていましたが、FP1で全く走れなかったロマンは焦っていましたね。

 特にシンガポールのようなストリートサーキットでは走行時間が重要です。それで、焦ってバランスの悪いクルマをねじ伏せながら走っていたら、ウルトラソフトで予選練習をしているときに、最終コーナーでオーバーステアを出してコースオフ。リヤウイング、フロア、サスペンションを壊してロングランができないままセッションが終わってしまいました。

 そんなもんだからロマン側のデータが全然取れなくて、金曜の夜のセットアップ変更も上手くいきませんでした。FP3の走り出しでは、FP2からのアンダーステアが改善されず、FP3最後のランでは大きくセットアップを変えざるを得ませんでした。結果的にこの変更は行き過ぎで、とても不安定な運転しづらいクルマになってしまいました。FP3というのは予選前の最終確認のセッションなので、普通は大きくセットアップを変えることはしません。そのセッションでここまでクルマのセットアップができていなかったというのは大きな問題です。

本日のレースクイーン

鈴木南美すずきなみ
2025年 / スーパーフォーミュラ
KDDIレースアンバサダー
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年5月号 No.1607

    スーパーGT非公式ガイドブック
    GT500/GT300全チーム&ドライバーガイド

  • asweb shop

    オラクル レッドブル レーシング NewEra 9SEVENTY マックス・フェルスタッペン 日本GP 限定 キャップ 2025

    10,560円