Masahiro Owari

 この新燃料はホンダPUの燃料システムに合わせて開発されたものだが、じつはこの新燃料開発にあたっては、ホンダの先進技術研究所に在籍する燃料分野のエキスパートのサポートがあった。すでにホンダは昨年から、「HRD Sakuraの数百人のメンバーだけでなく、ホンダのすべての研究所から、必要な人材と知見を持ち寄って戦おう」という号令がかかっており、昨年のMGU-H(熱エネルギー回生システム)の信頼性向上と今年のスペック3からのターボには航空エンジン研究開発部門が有する知見と技術が入っている。

 昨年の日本GPでは投入したばかりの新PUにオシレーション(共振)の問題が出て、予選後セッティングを変えてレースに臨もうとしたが、その変更がFIAに認められずに、悔しい思いをした。しかし、今年はホンダのパワーユニットにトラブルが一切発生しなかっただけでなく、セッティング面でも不具合は起きなかった。

「4台完走、4台入賞」は果たせなかったが、アレクサンダー・アルボン(レッドブル)は自己最高位となる4位を獲得。ピエール・ガスリー(トロロッソ)もリヤサスペンションにトラブルを抱えながらも8位に入賞した。

 今年、レッドブルとともに2勝を挙げていたホンダには、多くのファンがこの鈴鹿で2004年のジェンソン・バトン(BAR・ホンダ)以来の表彰台、あるいは1991年のゲルハルト・ベルガー(マクラーレン・ホンダ)以来の優勝を期待していた。しかし、15年に復帰したホンダにとって、鈴鹿での入賞は復帰後、初めてで、2006年のジェンソン・バトン(ホンダ)の4位以来、13年ぶりのことだった。さらにホンダ勢のダブル入賞は、2004年のバトン(3位)、佐藤琢磨(4位)以来、15年ぶりのことだった。

 そんな事実を忘れてしまうほど、今年のホンダはたくましくなって鈴鹿に帰ってきたということを、忘れてはならない。

本日のレースクイーン

原あゆみはらあゆみ
2025年 / スーパーフォーミュラ
リアライズガールズ
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円