Masahiro Owari
2019年F1第17戦日本GPのフリー走行1回目に出走した山本尚貴(トロロッソ・ホンダ)
2019年F1第17戦日本GPのフリー走行1回目に出走した山本尚貴(トロロッソ・ホンダ)

 ただし、山本尚貴の場合、F1マシンを走らせるのは日本GPの金曜日だけなので、完全なSLは必要ではなく、フリー走行を参加するためだけなら、SLポイントは25ポイント以上あれば良い。ところが、その場合、グランプリ週末以外に現行のF1マシンで300km以上の走行経験が義務付けられている。

 ところが、ここで問題となったのが、『現行のF1マシン』という条件だった。これはパワーユニット(PU/エンジン)を搭載した14年以降のマシンを意味するのだが、山本尚貴サイドがこれまで取得していたSLポイントが十分ではないと認識したとき、今年のインシーズンテストが終了していた。

 そのため山本尚貴が現行のF1マシンを走らせるにはプライベートテストしかない。だが、その場合は2年落ち(17年)以前のマシンしか許可されていないのだが、2年より前にホンダがパートナーを組んでいたのはマクラーレンで、レッドブルとトロロッソもホンダ以外のPUを搭載していたため、事実上実現不可能な状態だった。

 そこで山本尚貴サイドは、当初ペナルティポイントを科されずシーズンを終えた場合に付与される『ボーナスポイント』を合算して41点にしようとした。ところが、山本尚貴が参戦していたスーパーフォーミュラとスーパーGTは、FIAが直轄するカテゴリーではなく、ボーナスポイントの対象外シリーズだったため、ボーナスポイントの2点を得ることができなかった。

 そのような状況で、動いたのがFIAだった。FIAが目をつけたのが山本尚貴の今年の成績だった。それは、山本尚貴が今年のスーパーフォーミュラで最終戦を前にしてランキングトップにいたからだ。もし山本尚貴が日本GP終了後の10月27日に開催されるスーパーフォーミュラ最終戦に参戦しなくとも、2019年のスーパーフォーミュラでシリーズ5位以上は確定しているため、過去3年間(39点)ではなく、今年を含めた3年間の成績でSLポイントを計算しようという措置だった。

 これによって、山本尚貴のSLポイントは、18年のスーパーフォーミュラ1位の20点に、18年のスーパーGT1位の15点、17年スーパーフォーミュラ9位の1点に加え、19年に獲得するスーパーフォーミュラ5位以上の7点+αとなり、合計43点+αとなった。

 マシによれば、「この件に関しては、10月4日にドイツ・ケルンで開催された世界モータースポーツ評議会(WMSC)において討議が行われ、WMSCは山本尚貴に対してSLを発給するという最終決断を下した」という。そして、「これは、フリー走行限定ライセンスではなく、正式なSLである」ことも付け加えた。

 今後の山本尚貴のF1活動は未定だが、正式なスーパーライセンスを取得したことで、山本尚貴は今後3年間、正ドライバー、サードドライバー、金曜日ドライバー、テストドライバーなど、さまざまなチャンスが広がったことだけは確かだ。

2019年F1第17戦日本GP 山本尚貴
2019年F1第17戦日本GP 山本尚貴

本日のレースクイーン

阿比留あんなあびるあんな
2025年 / スーパーフォーミュラ
VANTELIN Beauty
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年5月号 No.1607

    スーパーGT非公式ガイドブック
    GT500/GT300全チーム&ドライバーガイド

  • asweb shop

    オラクル レッドブル レーシング NewEra 9SEVENTY マックス・フェルスタッペン 日本GP 限定 キャップ 2025

    10,560円