Kunio Shibata

──この5戦ではルイス・ハミルトンを抜いて、あなたが最もポイントを稼いでいるドライバーです。その成果と、ここまで何度か繰り返したミスと、どちらがあなたの脳裏により強く刻まれていますか。
ルクレール:
この5戦で言えば、そのうちの前半3戦(ベルギー、イタリア、シンガポール)はすごく評価できるレースだった。一方でこの2戦(ロシア、日本)は、期待したような結果が出せなかった。なぜそうなってしまったのか、まだ分析し足りない部分もある。前半3戦に関しては、幸運にも恵まれたけど、いずれにしてもすごく満足している。なのであなたの質問に戻れば、成果を挙げたレースのことを、より強く覚えているね。

──このサーキットで、特に好きな区間は?
ルクレール:
最後のスタジアムセクションだね。観客の熱狂がすぐ間近に感じられて、走っていてワクワクする。決勝レースに限らずね。あの臨場感は、凄いよ。同時にあの低速区間はすごくテクニカルで、簡単にミスを犯してしまう。そこも好きなところだね。

──たとえば鈴鹿の130Rが、今のF1マシンでは簡単に全開で行けてしまう。それを指して今のF1マシンは、あまりに運転が簡単過ぎるという意見があります。
ルクレール:
僕はそうは思わない。それぞれの時代のF1マシンには、それぞれの難しさがあるはずだ。今のF1は10年前より、はるかに速くなっている。グリップもダウンフォースも増して、なので130Rは全開で行けるようになった。けれども10年前には簡単に攻略できたコーナーが、逆に難しくなっているはずだよ。

2019年F1第18戦メキシコGP ファンのサインに応じるシャルル・ルクレール
2019年F1第18戦メキシコGP ファンのサインに応じるシャルル・ルクレール

本日のレースクイーン

原あゆみはらあゆみ
2025年 / スーパーフォーミュラ
リアライズガールズ
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円