更新日: 2019.11.06 19:36
レッドブル・ホンダ密着:あえてソフトタイヤで?決勝で気になるアルボンの役割/F1アメリカGP土曜
![2019年F1第19戦アメリカGP アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)](https://cdn-image.as-web.jp/2019/11/03145954/AP-222NDKVVD2111_news-660x440.jpg)
予選後、ホーナーが「アレックスは明日、ソフトタイヤを履いて異なる戦略でレースをスタートする。スタート直後の1コーナーはエキサイティングになるだろう」と語っていることを考えると、上位勢がミディアムでスタートすることを見越して、あえてソフトタイヤでスタートして、撹乱する作戦を採ったかもしれない。
また前戦のメキシコGPで予選トップとなりながら、黄旗無視によって3番手降格のペナルティを受けたフェルスタッペンは、今回のアメリカでもポールを狙える速さを披露した。
予選後、田辺TDはこう語って、悔しがった。
「Q3の1セット目のタイヤで、左フロントタイヤをロックさせていたので、2セット目のタイヤでのアタックに向けて、チームは『タイヤをもう少しコンディショニングしていく』と言っていたんですが、結果的に2セット目のタイヤでのアタックでも同じように(1コーナーで)ロックさせていたので、そこは残念でした」
フェルスタッペンも「グリップレベルが変わってしまったため、Q2よりもQ3の方がトリッキーだった」と語っており、持てる力を出しきれなかったことをうかがわせる発言を予選後に行っている。
それはチームメイトのアルボンも同じ。
「Q3の最後のアタックはコースを飛び出す前までは自己ベストよりコンマ3秒速かったのに……」
もし、コンマ3秒速かったら、ハミルトンを上回り、予選5番手だった。
つまり、この日のレッドブル・ホンダは、トップ3チームの中で、最もサーキット・オブ・ジ・アメリカを得意としていたチームと言っても、過言ではなかった。