Jun Imamiya

 驚異的なのは69周目に1分24秒721にタイムアップしたことだ。いったんは28秒台まで落ち込んだのに、これこそ気力のなせる技だろう。71周目、セナは2位パトレーゼを2.991秒リードしたままゴールラインにたどりついた。その瞬間、初めて聴くような大歓声がどよめき、踊り狂って喜ぶ観客たちを放送席から目撃した(あの光景はいまも目に焼き付いている)。

「ギヤのトラブルがいよいよ深刻な症状になって、パトレーゼが迫ってきているのは分かっていた。もうこれではだめかと諦めかけたんだ。いや、ここで勝つのが自分の使命だと思い、全ての力を出しきった。雨が落ちてきてますます難しくなっていた、とくにブレーキングが(苦笑)。ゴールした後は体じゅうが痺れてしまって、ほんとうに苦しかった」

1991年 ブラジルGP アイルトン・セナ
1991年 ブラジルGP アイルトン・セナ

 小雨が降る表彰台で彼は右腕に最後の力(気力)をこめ、トロフィーを掲げてから、頭上高くシャンパンを上げると、自分にふりかけた。右に2位パトレーゼと左に3位ベルガー、ふたりはつつましく脇役のように“神セナ”を称えているように見えた。

 言うまでもないかもしれないが3位ベルガーを担当したエンジニアが現在の田辺豊治F1テクニカルディレクター。セナと同じ60年生まれ、当時31歳の青年エンジニアであった。28年前のブラジルGPは1-3フィニッシュ、それを超える『POWERED by HONDA』の1-2がここに成し遂げられた。

 ホンダ・パワーによるウイナーはこれまでに10人。時代順にリッチー・ギンサー1勝、ジョン・サーティーズ1勝/ケケ・ロズベルグ3勝、ネルソン・ピケ7勝、ナイジェル・マンセル13勝、アイルトン・セナ32勝、アラン・プロスト11勝、ゲルハルト・ベルガー3勝/ジェンソン・バトン1勝/マックス・フェルスタッペン3勝。さらなる“11人目のウイナー”が新たに現れるか――。

2019年F1第20戦ブラジルGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
今シーズン3勝目を飾ったマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)

本日のレースクイーン

米倉みゆよねくらみゆ
2025年 / オートサロン
VELENO&Garage力
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年5月号 No.1607

    スーパーGT非公式ガイドブック
    GT500/GT300全チーム&ドライバーガイド

  • asweb shop

    1994年から最新の2024年まで「すべての」GT出走マシンを完全収録

    4,400円