「優勝という正解を見つけたことで、考え方や姿勢がポジティブになり、より一層前向きに開発していくことができたと思います。さらに優勝したことで感じた喜びによって、もっと勝ちたいというアドレナリンが出て、精神的にもポジティブなスパイラルに入りました」(田辺TD)というホンダの活躍は続いた。

2019年F1ハンガリーGPでのマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
2019年F1ハンガリーGPでのマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)

 第12戦ハンガリーGPではフェルスタッペンが自身初となるポールポジションを獲得した。これはホンダにとっても2006年オーストラリアGP(バトン)以来、13年ぶりのPPとなった。

 第20戦ブラジルGPでは、フェルスタッペンが今シーズン3勝目を挙げるとともに、第13戦ベルギーGPからトロロッソに移籍していたガスリーが2位に入り、F1での初表彰台を獲得。ホンダ勢のワン・ツー・フィニッシュは1991年日本GP(ベルガー優勝、セナ2位/ともにマクラーレン)以来、28年ぶりの快挙だった。

 これらの好成績によって、ホンダはレッドブルとともにコンストラクターズ選手権3位を獲得。これはBARとともにコンストラクターズ選手権3位となった2004年以来、15年ぶりのことだった。またホンダが1シーズンで複数回優勝したのは、セナとベルガーで5勝を挙げた1992年以来、27年ぶりのこと。予選で1シーズン複数回のポールポジションを獲得したのは、1991年(セナとベルガーで合計10回)以来、28年ぶりの記録だった。

 このホンダの復活は、今シーズンからパートナーを組んだレッドブルを満足させただけでなく、2018年からパートナーを組んでいたトロロッソの復活にもつながった。ドイツGPでのクビアトの表彰台は、チームにとってセバスチャン・ベッテルが優勝した2008年イタリアGP以来、11年ぶり2度目のことだった。さらに第20戦ブラジルGPでのガスリーの2位を獲得。トロロッソが1シーズンで複数回表彰台に上がったのは、チーム創設以来、初の快挙となった。

2019年F1第20戦ブラジルGP 優勝したマックス・フェルスタッペン、2位のピエール・ガスリー
2019年F1第20戦ブラジルGP 優勝したマックス・フェルスタッペン、2位のピエール・ガスリー

 その活躍を現場で支えていた田辺TDは、2019年のホンダF1の戦いを次のように振り返った。

「今年は優勝3回、ポールポジション2回、取り損なったポールポジションが1回(編注/第18戦メキシコGP)、フロントロックがなければ取れたポールポジションが1回(編注/第19戦アメリカGP)。これは2015年にホンダが復活して以降、最高の成績です。レースの成績というのは、さまざまな要素が絡み合っていますが、自分たちでもパワーユニットの信頼性だけでなく、性能面でも向上したことを実感できる一年でした。そのことをクルマに搭載してパッケージとしても証明し、披露できたと思います。ただ、われわれはもっと勝ちたい。来年に向けて、このオフシーズンをしっかりと使って、開発していきたい」

辛口コラムはF1速報WEBで掲載中

本日のレースクイーン

長谷莉花はせりか
2025年 / スーパー耐久
G-MOTION ANGEL
  • auto sport ch by autosport web

    日曜はSUPER GT、月曜はテレワーク!? 【平凡な日常と、異世界な週末】 『FORMATION LAP Produced by autosport』

    日曜はSUPER GT、月曜はテレワーク!? 【平凡な日常と、異世界な週末】 『FORMATION LAP Produced by autosport』

  • auto sport

    auto sport 2025年11月号 No.1613

    今こそシルエット魂
    “現代”になくて
    “あのころ”あった
    モノとコト

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円