投稿日: 2021.02.01 12:12
更新日: 2021.02.01 12:13
更新日: 2021.02.01 12:13
【特集】2021年F1はここが変わる(2)パワーユニット契約状況とGPスケジュール
翻訳・まとめ 柴田久仁夫 / autosport web
Kunio Shibata
次世代F1マシンの導入は2022年に先送りにされたが、2021年F1シーズンにもレギュレーションには重要な変更がなされ、GPスケジュールの変更、ドライバーの移籍、新ブランドの参入など多数の変化がある。2021年F1にどういう変化が見られるのか、主要点を全3回にわたって紹介する。第1回の「ドライバーが大移動、新ブランドが参入」に続く第2回では、パワーユニット供給状況の変化と、グランプリのスケジュールについての変更点についてまとめた。
──────────────────────────────
■マクラーレンがメルセデスPUにスイッチ、注目されるレッドブルの将来
去年までルノー製パワーユニット(PU/エンジン)を搭載していたマクラーレンが、今季からはメルセデスから供給を受ける。その結果ルノー製PUの使用チームは、アルピーヌ(元ルノーチーム)だけとなる。メルセデスは4チーム、フェラーリが3チーム、そしてホンダが2チーム。1チームのみのルノーは、ロジスティクス面で楽になる代わりに、2台のマシンからしか走行データを収集できなくなる。