3回スピンを喫してしまったマゼピンにとって、決勝で重要なのは、問題を避けて走り続け、たくさんの経験を積むことだったはずだ。ところがマゼピンはその目標を達成することに完全に失敗した。ターン2を立ち上がった時点で隊列の最後尾を走っていたマゼピンは、コースオフしてアウト側のバリアにクラッシュ、わずか数百メートルでレースを終えた。土日の2日間で4回目のスピンだ。

「単純な話で、僕がミスをしたんだ」とマゼピンはレース後に話した。
「タイヤが冷えていた時に縁石に乗り、そこでスロットルをあけすぎてスピンした。完全に僕のミスだ。チームには本当に申し訳なく思っている。彼らにふさわしいのは、もっとずっといい結果だった。今、自分にものすごく腹を立てている……」
その怒りは偽りのないものだった。チーム代表ギュンター・シュタイナーは、わずか2コーナーで2台のうち1台がダメージを負ったのを見て失望しつつも、「マゼピンはひどく自分を責めていた」と、レース後の彼の様子を明かした。

マゼピンが悲惨な形でデビュー戦を終えたのに対し、シューマッハーは極めてスムーズな週末を送った。チームメイトを予選で上回り、決勝スタートもきっちりと決めた。ただ、セーフティカーピリオドの後、シューマッハーもスピンを喫した。
スタート直後とリスタート直後、ふたりがそれぞれスピンをしたことから見て、ハースのマシンが乗りづらいものであることは明らかだ。だが、シューマッハーが犯したミスはその一度きりで、その後はレースを走り続けて完走し、貴重な走行経験を積んだ。

シュタイナー代表は、シューマッハーがスティントごとに進歩を遂げていったこと、デビューグランプリを通して学んだ、その姿勢について、感心したという
バーレーンGPで、ハースのルーキーのひとりは有意義な経験を積み、明るい兆候が見えた。もうひとりはルーキーならではのミスを多数犯し、マシンを壊した。代えのパーツを用意しなければならないハースにとって、次のイモラ戦まで3週間あるのはせめてもの慰めというべきか。
