──角田選手は予選からミスが出てしまいましたが、レースではスタートでかなり順位をあげていました。
本橋CE:そうですね。しっかりスタートを決めたうえに、その後は渋滞のなかで位置取りもうまく決めてくれました。
──開幕戦での反省を、しっかり活かしていましたね。
本橋CE:そう思います。1戦1戦が自分の将来に向けた学習ですし、今回もレース後にエンジニアを交えてしっかりレビュー(見直し)をしていました。今週末のレースでは、前回の反省がしっかり活かされていたと思いますね。

──角田選手の開幕2戦の戦いぶりを間近で見ていて、変化や成長を感じられた部分はありますか。
本橋CE:毎戦毎戦、経験したことを活かしているという感じはしますね。今回のウエット路面もF1では初めてだったわけで、レース後にはすぐにじっくり振り返っていました。今後のレースに向けて、それが何らかの材料になってくれると思います。
ウエット路面での走行というのは路面コンディションが目まぐるしく変わるために、パワーユニット(PU)側の設定も頻繁に変えないといけない。我々でさえ目が回る忙しさなのですが、そんななかでも角田くんは非常にしっかり、的確にスイッチ操作をやり続けてくれました。そこは本当に期待に応えてくれたし、様々な状況でのF1マシンの運転に習熟しつつあることを感じましたね。
──土曜日の予選後はかなり悔しがっていたと聞いていますが、今日のレース後はどんな様子でしたか。
本橋CE:やはり悔しがっていました(苦笑)。いいところを走っていましたしね。そのあたりも自分で反省し、我々ともしっかり話し合っていますし、今後の糧にしてくれると思います。
──ソフトタイヤでは終盤まで、かなり良いペースで自己ベストを更新していました。
本橋CE:はい。ドライだとペースをつかんで走ってくれました。今後のレースでも、伸びていってくれるのを期待しています。


