投稿日: 2021.06.18 10:14
更新日: 2021.06.18 10:18
更新日: 2021.06.18 10:18
F1技術解説アゼルバイジャンGP(2)フレキシブルウイングの監視が強化、シールで変形をチェック
翻訳・まとめ 柴田久仁夫
Kunio Shibata
2021年F1第6戦アゼルバイジャンGPで各チームが走らせたマシンを、F1i.comの技術分野を担当するニコラス・カルペンティエルが観察、印象に残った変更等について解説する。第2回では、同GPで行われたフレキシブルウイングの検査を取り上げる。
────────────────────────────────
レッドブルが不正に使っているのではと疑惑が浮上したフレキシブルウイング。ストレート走行中のドラッグ軽減のためにリヤウイングを規定以上にたわませていると、メルセデス、マクラーレンがFIAに調査を求めた問題だった。今週末のフランスGPからさらにコントロールが厳格化されることが決まったが、すでにアゼルバイジャンでもFIAは監視を強化していた。