取材・まとめ 柴田久仁夫

──2年前のフランスGPではスペック3を投入しながら、デプロイ切れなどに手こずりました。

本橋CE:はい。確かにライバルと比較した相対的な戦闘力では、まだまだ届かなかった。ただ一歩一歩の積み重ねや、チームの理解を得ての投入だったりを経て、今の我々があるわけで、あの時のスペック3が失敗だったとか、そういうわけではありません。今の僕らを作ってくれた一部だったんだなと。

──パワーユニット単体の比較は難しいと思いますが、今のホンダ製PUは4メーカーのなかでトップの実力があると思いますか?

本橋CE:確実にトップだとは、まだ思っていません。メルセデスやフェラーリと互角に戦える、そしてすべてが噛み合ったときには、レッドブル・ホンダはメルセデスに勝てる、そこまでは行けている。肩を並べて戦えるところまで来ているとは思っています。

──今週末の角田選手の戦いぶりは、どんなふうに見ましたか。

本橋CE:予選に関しては、FP3後にセットアップを大きく変えたこともあって、残念な結果になってしまいました。ただガスリーは対応できているわけで、そこも学びのひとつだったと思います。一方でレースはピットレーンスタートでしたが、しっかりオーバーテイクしてくれたし、タイヤマネージメントもできている。予選は残念でしたが、ここまでの7戦で多くを吸収してくれているはずです。もうちょっと落ち着いてとは思いますけど、学ぶなかでは失敗することも必要なのかもしれません。

──予選Q1の走りは、必ずしも全開アタックではなかったのですか?

本橋CE:そうはいっても予選ですから、通常よりは気合は入っていたと思います。ただクルマの特性が大きく変わったのも、要因としてはある気がします。FP3でもマシンバランスがもうひとつだったので、予選に向けてセットアップを見直しました。あと風もあって、バランスが変わった部分はあるでしょうね。

角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)
2021年F1第7戦フランスGP 角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)
ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)
2021年F1第7戦フランスGP ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)
ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)
2021年F1第7戦フランスGP ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)

本日のレースクイーン

太田麻美おおたあさみ
2025年 / スーパーフォーミュラ
KDDIレースアンバサダー
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円