Text : Jun Imamiya

 バーレーンGPがトワイライト・イベントに変わったのは2014年から、砂漠に陽が沈む午後6時ごろも熱気が、そこかしこに残る。ところが今年は初日の昼から曇り空、午後2時からのフリー走行1回目は気温22度、路面32度。これは昨年の36度、53度(!)と、えらい違いだ。暗くなったフリー走行2回目(FP2)は気温20度、路面24度に下がる“超低温コンディション”、なんと昨年より10度も低い。

 これが初日の走行に大きく影響した。とくにフェラーリはタイヤが発熱せず、4本あるストレートで(合計3075m・全長の57%)どんどん冷えていき、セバスチャン・ベッテルもキミ・ライコネンもFP2のスーパーソフト練習でグリップが確保できていなかった。何度も走りが散らかって、セクタータイムはバラバラ。それがFP2で5位&6位と低迷した最大の原因。他にもライコネンはセクター2でフェリペ・マッサに追いついてロス、ベッテルもセクター3でトラフィックに阻まれた。

 このマイナス要因を省き、フェラーリふたりのクリアなセクタータイムを合算すると「1分32秒008」。FP2最速のニコ・ロズベルグとは1.007秒の差はあるが、絶望的な大差ではない。タイヤ作動領域に達しないまま、開幕戦と違うカーバランスに陥り、クリアラップを阻まれてスーパーソフトを使いこめなかっただけだ。土曜からは平年並みの気温27度に上がり、陽射しによって路面温度は35度以上になるだろう。気落ちすることはないと考えていい。

「熱くなる第2戦では、もっとメルセデスに接近できる」とフェラーリ陣営は読み、それを警戒していたメルセデスは“低温バーレーン”に一変したコンディションで好タイム。ロズベルグがルイス・ハミルトンよりブレーキングをうまく合わせこみ、セクター2と3が、とてもスムーズ。そこで大敵に明確なタイム差をつけた。バーレーンで勝っていないロズベルグだが、先手は打てた。あとはメンタルの勝負。

本日のレースクイーン

鈴木南美すずきなみ
2025年 / スーパーフォーミュラ
KDDIレースアンバサダー
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年5月号 No.1607

    スーパーGT非公式ガイドブック
    GT500/GT300全チーム&ドライバーガイド

  • asweb shop

    オラクル レッドブル レーシング NewEra 9SEVENTY マックス・フェルスタッペン 日本GP 限定 キャップ 2025

    10,560円