──アルファタウリが今週末、あんなにミスをするとは思わなかったですね。
山本MD:(ミスが)多すぎたし、流れも悪かったです。
──角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)選手についてはいかがですか?
山本MD:チームにも本人にも聞かないといけないですが、直近の2戦ともに、金曜日の時点でガスリーとあそこまでの差が出るのは、何かおかしい。何か問題が必ずあると思うし、それをしっかりと見つけ出さないといけない。そこはチームと確認するべきでしょう。
──今までは金曜日がよくても、土日でミスをしていましたが、いまは逆になっていますか?
山本MD:コメントを聞いていても、想像していたのとクルマが違うようです。そこは本人に直接、聞いてください。

──ロシアでFIA-F3はシーズンが閉幕しました。岩佐歩夢選手についての評価をお願いします。
山本MD:序盤・中盤・終盤と大きく3つに分けると、まず序盤は初めてのF3ということで、チームとのコミュニケーションも含めてクルマの方向性に苦しんでいたようでした。マルコや私がチームとも話をして、中盤あたりから金曜日のイニシャルのセッティングも決まりだし、岩佐の走らせ方も改善していって、ハンガリーでは本人も積極的なレースをして、最終的に勝つことができた。あの辺りからチームのセットアップの方向も変わって、チーム全体が底上げされてレースをしていたのが終盤です。だから、ロシアのレース2で3番手からどのような走りをするのか見たかったのですが、雨のためにできなくて残念でした。総じて言えば、1年間よく頑張ったなと思います。

──レース1とレース3でのオーバーテイクを見ると、3番手からスタートしていれば、表彰台獲得はありえたでしょうか?
山本MD:3番手からスタートしていれば、いまの岩佐だったらクルマさえトラブルがなければ表彰台にいけたと思います。彼はスタートもいいし、1コーナーもうまく抜けていけるので、そういった意味でレース2は表彰台に登るチャンスでした。フリー走行でいい状況を作ったのに、予選の最後でミスをしたのが痛かった。あのミスでトップ5に入れたはずが、18番手まで落ちた。何が足りなかったのか、年末に向けて反省してもらいたいし、来年に向けての準備もしてほしいです。
──岩佐選手の来年は?
山本MD:最終決定はなされていなくて、もちろんホンダのモータースポーツ部と調整しないといけないし、レッドブルとも話し合っていかなければならないでしょう。