Translation:Kenji Mizugaki

 デニスは、ドライバーの健康状態を最も正しく判断できる立場にあるのはチームだと主張した。

「サッカーでもアイスホッケーでもスキー競技でも、世界中のあらゆるチームスポーツにおいて、競技者の健康状態はチームが判定することだ。今朝の時点で状況を再評価できないというのは、どう考えても適切なやりかたとは思えない」

「率直に言って、これはFIAが決めることではないと思う。そのための専門家たちがいるのだから。こうした場合、私たちは世界的権威に意見を求める。市中で開業している総合医に診てもらうのではなく、特定分野のエキスパートに診察してもらうんだ。だが、私にはFIAにあらゆる分野の適切な専門家を手配する能力があるとは思えない。頭部を負傷すれば、神経外科医に診てもらわなければならない。骨格や内臓にダメージがあれば、それぞれの専門家が必要になるだろう」

「私たちに指図をするようなシステムはいらない。医者へ行って処方箋を書いてもらっても、それによって薬を服用する義務が生じるわけではないし、医師に安静にせよと言われたからといって、3日間ベッドで寝ていることを義務づけられたりはしない。私たちは、いろいろなことについてアドバイスを求めるが、それを聞いてどうするかという選択の自由がある」

「判断の基準となるのは、フェルナンドがレースに出ることで他のドライバーに危険が及ぶかどうかではないだろうか。肋骨にヒビが入っていてもドライブしたいというのなら、本人の判断にまかせるべきだ」

「私が気に入らないのは(FIAの判断に)客観性が欠けていることだ」

 またデニスは、マクラーレンが何とかアロンソを出場させようと試みたのは、代役のストフェル・バンドーンを乗せたくなかったからではないと強調した。バンドーンはグランプリデビュー戦の予選を12位で通過している。

「ストフェルの熱意やモチベーションを削ぐつもりはなかった。彼に心理的な影響が及ぶことは承知していたが、自分が正しいと思うことに従って行動しただけで、それ以外の意図は何もない」

本日のレースクイーン

友野ゆみとものゆみ
2025年 / スーパーフォーミュラ
KDDIレースアンバサダー
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    オラクル レッドブル レーシング NewEra 9SEVENTY マックス・フェルスタッペン 日本GP 限定 キャップ 2025

    10,560円