autosport web / Translation: AKARAG

 リカルドは、初めて母国オーストラリアから世界へレース活動の舞台を切り替えた際にどれだけ圧倒されたか、また、2011年にシルバーストンでF1デビューを飾る可能性がいかに厳しいものだったかについて語った。

「オーストラリアからF1とその世界に入っていくのは大変だった」とリカルドは認めた。

「世界には隔絶された地域がたくさんあるが、明らかにパースもそのひとつだ」

「F1は台座の上にあるようだった。僕はそれに畏敬の念を抱いていた。そして数年後に僕はそこにいたんだ。シューマッハーが現役で、僕が子供の頃に文字通り崇拝していた人たちがいた。僕はそのことに圧倒された。『僕はどうやってここに来たんだ?!』という感じだったよ」

「最初は間違いなく腰が引けていた。F1に慣れるための学びの過程にあったが、最終的には自分がここに属していることを信じるようになった」

ダニエル・リカルド(ヒスパニア・レーシング・チーム)
2011年F1第9戦イギリスGP ダニエル・リカルド(ヒスパニア・レーシング・チーム)

 リカルドは、自身が6歳の頃は、サーキットで輝く早熟な才能の持ち主のひとりというわけではなかったという。

「もちろん僕は上手かったが、抜きん出ていたわけではなかった。僕がF1にたどり着くだろうことを示す本当の兆し、早期の兆しはなかった」

 しかししばらくしてリカルドは、元チャンピオンのシューマッハーやフェルナンド・アロンソ、キミ・ライコネンといったグリッドの他のドライバーたちもみな、世間では強いところを見せながら同じ気持ちを抱いていたことに気づいた。

「周りのみんなを人間的な目で見て、彼らがそれほど超人的に見えないようにするんだ。シューマッハーやアロンソ、ライコネンや誰であれ、彼らも同じ道を進まなければならなかった」

「理由があってたどり着いたのだと、自分自身のなかで信じなければならなかった」

 リカルドはF1で210戦に出場し、レッドブルでは2018年モナコGPでの勝利を含む7度の優勝を飾った。最近の勝利は2021年イタリアGPでのもので、移籍後の難しい年にもかかわらず、現在のチームメイトのランド・ノリスとともにマクラーレンでワン・ツーフィニッシュを飾ることになった。

「他のチームのことや僕の将来をかすめていったことなど、マクラーレン以外のことを考えていない理由は、おそらく僕のキャリアでもっとも難しい年に優勝したからだ」とリカルドは『FormulaNerds.com』に語った。

「だから『(このような状況で)勝てたということは、この先どんな旅が待っているんだろう?』という感じだ。僕は間違いなく興奮しているし、僕はここでやっていきたい。可能性があるなら最後までね」

2021年F1第14戦イタリアGP ダニエル・リカルド(マクラーレン)が優勝
2021年F1第14戦イタリアGP ダニエル・リカルド(マクラーレン)が優勝
2018年F1モナコGP 優勝したダニエル・リカルド(レッドブル)
2018年F1モナコGP 優勝したダニエル・リカルド(レッドブル)

本日のレースクイーン

太田麻美おおたあさみ
2025年 / スーパーフォーミュラ
KDDIレースアンバサダー
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円