AUTOSPORTweb

 ファンの要望に応えるものとして2011年に導入されたのがDRSだ。この導入によってオーバーテイクの数こそ劇的に増加したものの、その質は低下した。

「ファンは愚痴をこぼし続け『オーバーテイクが足りない、あれが足りない、これが足りない』と言い続けた」

「その声に耳を傾けたF1は何をしただろう? それは『よし、DRSを導入だ。レースでのオーバーテイクが大幅に増えるぞ』だった」

F1凋落の要因はファンの声を聞きすぎたためだとするビルヌーブ
F1凋落の要因はファンの声を聞きすぎたためだとするビルヌーブ

「だけど、DRSが導入されてから印象的なオーバーテイクはあったかい? ないだろう」

「DRSを導入したことで、『よし、リスクを取るのはやめにして、ボタンを押そう』となってしまった」

「今やオーバーテイクなんて高速道路でも見られるよ。DRSによってちゃんとしたレースが見られなくなってしまったんだ。何度も何度もオーバーテイクを見るが、どれもつまらない。当初の目的が台無しだよ」

「バイクレースでは、前を走るライダーをオーバーテイクするのに10周かかることもある。しかしこの10周の間に、引き込まれてしまうようなプロの技があるんだ」

 ビルヌーブはまた、現代のF1においてはテクノロジーの比重が大きすぎると付け加えた。

「エンジンを例にとってみよう。見事なテクノロジーだが、それはエンジニアのものだ。F1にあるべきではない」

「何ももたらさないんだよ」

「それを取り除くんだ。F1にはあるべきじゃない。狂気じみたエンジニアリングだからね」

「僕は自分の乗っている車にそんなエンジンを積もうとは思わないね」  

本日のレースクイーン

初澤彩花はつざわあやか
2025年 / スーパーフォーミュラ
ルーキープリティ
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    オラクル レッドブル レーシング NewEra 9SEVENTY マックス・フェルスタッペン 日本GP 限定 キャップ 2025

    10,560円