フォーミュラ・ニッポンの元チャンピオンで、2022年シーズンはMOTUL AUTECH ZでスーパーGT GT500クラスを戦い、全日本スーパーフォーミュラ選手権ではチーム監督としてKCMGを率いる松田次生が、F1について語る連載企画『松田次生のF1目線』。今回は第10戦イギリスGP、第11戦オーストリアGPを振り返ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・
この2戦はフェラーリのアップデートがうまくいっている印象です。逆にレッドブルは、失速したほどではありませんが、ツキがなかったりデグラデーションが大きかったりで、流れはよくなかったですね。
イギリスGPではマックス・フェルスタッペン(レッドブル)が角田裕毅(アルファタウリ)選手のパーツを踏んで、かなりのオーバーステアに苦しんだようです。おそらく、ディフューザーの前部あたりにパーツが引っかかって、ダウンフォースが激減したのだと思います。
ここから先は autosport web Premium
会員限定コンテンツとなります
または