「まだ対処する時間はあるかもしれない。そうしたものによってマシンの美観がわずかに損なわれるのは残念だし、みんなが同じような影響を受けてしまう。廃止にできればいい」
「それでも全体的に見て、マシンは間違いなく進歩していると思う。速くなっているし、我々のドライバーからは、先行マシンを追って走るときの感覚が違うというフィードバックも受けていない。だからレースの内容そのものが、それほどの影響を受けるとは思わない」
F1の運営手続き上、現状ではシャークフィンを非合法化するために技術レギュレーションに変更を加えるには、全会一致の承認が必要である。しかし一部のチームがシャークフィンの撤廃に反対することが考えられる。ホーナーは自チームの競争力よりも、チャンピオンシップへの影響を考慮することが重要であるとの考えを述べた。
「思慮深く行動する必要がある。我々のチームも含めた全チームの、すべての空力担当者が(シャークフィンは)あるべきだと主張するに違いない。けれども大局的な視点を持ち、F1の美学を考えれば、シャークフィンやTウイングを取り除くのは正しいことだ」