Masahiro Owari

 ただし、カタロニア・サーキットのスピードトラップはストレートエンドにあるため、速度は空気抵抗の影響を受けやすい。つまり、エンジンの馬力よりもウイングの角度によって速度が大きく変わるのだ。

 そのため、F1関係者たちは空気抵抗が受けにくく、かつスロットル全開で駆け抜けていく速度計測地点でエンジンの馬力を比較しているという。その地点はカタロニア・サーキットの場合、最終コーナーを立ち上がった直後にあるフィニッシュラインだ。

 かつてカタロニア・サーキットの最終コーナーは高速コーナーだったため、ダウンフォースがないと全開で通過できず、立ち上がりスピードにも影響を与えていたが、現在は手前にシケインができたため、ダウンフォースの有無に関係なく、だれでも全開で通過できるようになった。そのため、直後にあるフィニッシュラインはエンジンの性能を見るのに適した場所となっている。

 ただし、その地点での最高速のデータはテストでは公式には出ていないため、手元での集計によると最も速いのがウイリアムズの時速289kmで、最も遅いマクラーレンは時速268kmだった。つまり、最速チームと比較してもその差は21km。マクラーレンと10km以内のチームはほかにも数チームあった。

 21kmと30km……この差は一般の人にとっては同じだと思われるかもしれないが、F1の世界では大きな違いだ。そのことを認識したうえでアロンソが言ったとしたら、それは物理的な事実以外になんらかの政治的なメッセージが込められていたのだろう。

 ただし、アロンソとかつて仕事をした経験があるエンジニアによれば、「そうした政治的な動きをすることで、アロンソは、結果的に自分で自分の首を絞めてしまったというケースが過去に何度かあった」と危惧する。

 ちなみに3月8日は、テスト終盤にマクラーレンは空力のバランスをチェックするためにDRSを閉じたまま走行させていたことがわかっている。そのことをなぜアロンソは言わなかったのか。疑問が残る会見だった。

本日のレースクイーン

水瀬琴音みなせことね
2025年 / スーパーGT
D'stationフレッシュエンジェルズ
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円