Report by Masahiko Amano / Amano e Associati

 CGRとペンスキーは二強。ライバル勢より一段上にあるが、彼らに先頭を切って挑むのは、アロウ・マクラーレンのパト・オワードだ。昨シーズンはチームの戦闘力が伸び悩んだこともあって勝利がなかったが、しぶとくランキング4位につけた。勝てる力はすでに証明済みで、F1で走る機会を与えられてドライバーとしての力をさらに伸ばしている。チームメイトのアレクサンダー・ロッシ、デイビッド・マルーカス(怪我のためシーズン序盤はカラム・アイロットが代わりにドライブ予定)の力も借りてチームのレベルアップを果たせば、王座獲得も遠くない。

 次に注目したいのは、アンドレッティ・グローバル・W/カーブ・アガジャニアンのコルトン・ハータ。昨シーズンはアップ&ダウンが激しく、1回の3位がベストリザルトと不本意な成績となったが、才能、実力ともにトップレベルにあることは間違いない。今年こそタイトル争いに加わり、それを制したいところだ。アンドレッティの3台体制への縮小は、各エントリーに注ぎ込む力を増大させる効果が期待されている。チームメイトも、カイル・カークウッドとエリクソンと実力者揃いだ。

パト・オワード
パト・オワード(アロウ・マクラーレン)
コルトン・ハータ
コルトン・ハータ(アンドレッティ・グローバル・W/カーブ・アガジャニアン)

 昨シーズンに初勝利をあげたレイホール・レターマン・ラニガン・レーシングのクリスチャン・ルンガーは、さらにレベルアップしてランキング上位で戦いながら複数勝利を……という可能性も十分にある。佐藤琢磨をインディ500にスポット参戦させることもあり、スーパースピードウェイ用のマシン作りでも実力アップが期待できる体制だ。

 また今シーズンは移籍したドライバーも多く、フェリックス・ローゼンクヴィストはマクラーレンからメイヤー・シャンク・レーシングに、ロマン・グロージャンはアンドレッティからフンコス・ホーリンガー・レーシングに移った。スティング・レイ・ロブは、AJ・フォイト・レーシングでインディカー2シーズン目を戦う。

 さらに今年はルーキーも多く参戦する予定だ。前述のガナッシ勢からは、ルンドクヴィストとシンプソン、エド・カーペンター・レーシングからは2023年インディNXTチャンピオンのクリスチャン・ラスムッセンがロード&ストリートレースに出場する。

ロマン・グロージャン(フンコス・ホーリンガー・レーシング)
シリーズ参戦4年目を迎えるロマン・グロージャン(フンコス・ホーリンガー・レーシング)
エド・カーペンター・レーシングからインディカーデビューが決まったクリスチャン・ラスムッセン
エド・カーペンター・レーシングからインディカーデビューが決まったクリスチャン・ラスムッセン

 また、スポーツカーカテゴリーから鞍替えとなるトム・ブロンクビストとコリン・ブラウンが抜擢され、ブロンクビストはスポーツカー時代と同じメイヤー・シャンク・レーシングからフルエントリーを果たす。ブラウンは、デイル・コイン・レーシングから数戦に出場し、インディNXTと掛け持ちとなるノーラン・シーゲルもDCRからインディ500を含む何戦かに出場予定である。

 異例のシーズンを迎えることとなる2024年のインディカー・シリーズ。迫る開幕戦セント・ピーターズバーグは、二強CGRとペンスキーの争いとなるのか、シーズンオフに脱皮を終えた他チームの快走が見られるのか。シーズン前半の流れが垣間見えるかもしれない一戦は、3月9~10日に開催される。

2023年NTTインディカー・シリーズ第1戦セント・ピーターズバーグ
2023年NTTインディカー・シリーズ第1戦セント・ピーターズバーグ

本日のレースクイーン

後藤佑紀ごとうゆうき
2025年 / オートサロン
AUTOWAY
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年5月号 No.1607

    スーパーGT非公式ガイドブック
    GT500/GT300全チーム&ドライバーガイド

  • asweb shop

    1994年から最新の2024年まで「すべての」GT出走マシンを完全収録

    4,400円