Report by Masahiko Amano / Amano e Associati

 トヨタ・グランプリ・オブ・ロングビーチは、佐藤琢磨が2013年に日本人ドライバーとして初のインディカー・シリーズでの優勝を飾ったレースだ。琢磨とAJフォイト・レーシングは、そのゲンがいいコースで今季初となるトップ5フィニッシュを達成した。

 予選順位は8番手だった。プラクティスは金曜に45分間が2回と、土曜日の予選前に同じく45分間で一度行われたが、琢磨はセッティングを変更してもクルマが思ったようなものに仕上がっていかず、ストレスを募らせていた。

 こういう状況でも琢磨は徹底的に粘る。プラクティス3回で得られた彼と、チームメイトのジャック・ホークスワースのデータをすべて見直し、エンジニア集団と新セッティングを考案したのだ。当然、そのセッティングでの実走行はなしに、予選でブッツケ本番となるワケだが、プラクティスまでの走行で得た情報を基に、理論的な対策を施した新セッティングは思惑通りにマシンのフィーリングを向上させた。

 水を得た魚のように、琢磨は予選第1セグメントのグループ1を走行。開幕戦では果たせなかったセグメント2進出を果たした。勢いに乗ってセグメント2も乗り切りたいところだったが、琢磨の今シーズン初のファイアストン・ファストシックス進出はならなかった。

 セグメント2ではインディカーの計時システムにトラブルが発生。全員が2周ほどを走った後にラップタイムをリアルタイムで知ることができなくなった。12人のドライバーたちに残された道は、休むことなくアタックを続けることだけだった。

 10分間の予選が終わると、ようやくタイムモニターが息を吹き返した。そして、琢磨は8番手にランクされていた。コースを走っていたドライバーだけでなく、ピットにいるエンジニアたちも途中からは誰がどれだけのラップタイムで走っているのかがわからかった。琢磨はベストとなるはずだった最終ラップで、「前につっかえて少しだがアクセルを緩めた」と悔しがっていた。

本日のレースクイーン

原あゆみはらあゆみ
2025年 / スーパーフォーミュラ
リアライズガールズ
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円